本当の思いに気付けば癒されていく

あるとき思い立って別のnoteを立ち上げて
そちらを毎日コツコツと4ヶ月、
140記事ほど書いている間に
こちらは完全に放置。

その間に現実では
大きな変化(心境も環境も)を迎え
穏やかに過ぎていく日々を送っている、
そんな今日この頃。

こちらでの最初の頃の投稿とは
またずいぶんと感覚が変わっているので
さて、何から書こうか。

今日は久しぶりにフリーの一日で
けれどいつものようにいつものスタバに籠もっている。

来月の資格試験に向けて勉強するか?
図書館で借りた返却期限の迫った本の続きを読むか?
見たいYouTube動画を見るか?
やりたいことはいろいろある中、
やっぱり「ノートを書くこと」に落ち着いた。

ノートと言っても、
私の日々の心の呟きを様々に書き留めてきた
A4サイズ6㎜幅の、
手書き用の大学ノートのことだ。

頭に浮かんだことをとにかく書き綴る、
私の頭の整理術に愛用しているもので
確か3年くらい前からで、今9冊目となる。

ノート術については過去の記事にも書いたかもしれない。
これが頭の整理に一番重要なアイテムだということは
環境や心境が変わっても、まったく変わらない。

それでなんだってことなんだけど
今日書いていたノートがまた
良い感じで良い言葉を導いてきたので
せっかくなのでこちらのnoteにも、と考えた次第だ。

ということで、これはと思った部分を丸写しします。


ここから‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

難しく考えない。
いやな記憶、不快感は
その存在を見つけたら つかまえて手放す。
バイバイする。
もういいよって。ありがとうって。
古くなったくつしたみたいに。
もっと気遣ってほしかったって思い。
私たちがいることを大切に扱ってほしかった。
そういうことだね。
私たちの心を大切に扱ってほしかった。
そう、大切に思ってはくれてたのだと思う。
ただ、それを形として、大切に扱ってほしかった。
みつけたよ。もう大丈夫だよ。
私がきちんと私の心を大切に扱うからね。
大切にするってそういうこと。
行動を伴うこと。
私は私を大切に扱う。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ここまで


いつもなのだけど、
書きたいことを書くわけじゃなくって
頭に浮かんできたことを書き留めているだけで
何が飛び出してくるかは本当にわからなくて
今日はなんだか自分の子どもの頃のことを思い出して
こんなことを書いていた。
考えもせず、自然に言葉が引き出される。

普段はすっかり忘れているようなことだけど
ふと思い出したときに、とても居心地が悪くなって
またそれにフタをしてしまいたくなるようなこと。
不快感だけが残っていたことだけど
本当は「大切に扱ってほしかった」なんて
思いがそこに隠れていたんだって。

相手がどうこうとかではなく
誰がどうしたということではなく
相手が誰でもどうしたとしても、
大事なのは
「自分がどうしたかったのか」

それに気付けば、その思いが癒されていく。
そこに相手は必要もないし関係もない。

そんなことに気付いた。
書いてはじめて気付く思い。
そこから起きる、癒し。

誰かに話を聞いてもらうことも時には必要。
でも、本当に自分を癒せるのは自分だけ。


今日伝えたかったことは

★「大切にする」ということは
ただ大切に「思う」だけではなく
大切に「扱う」という表現が必要だということ

★ノート術ってすごいということ

この二つでした。


今日もありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?