見出し画像

起業に必要な3つのアイテム

今日のオンラインセッションで、これから起業する人のサポートをしていく人とお話をしました。起業のサポートをする心構えなど伝えていたのですが、「必要なのに意外と持っていない人がいるよ」と伝えた3つのことについて書いておきます。

  • 自分専用のパソコン

  • キャリアメールではない専用のメールアドレス

  • 自分名義のクレジットカード

自分専用のパソコン

「パソコンを持ってないけど起業できますよね?」はたまにいただくご質問ですが、答えは「NO」です。

たぶんブログを書いたりSNSで発信をしたりすることしか見えていないのだと思いますが、起業して行う仕事は発信だけではありません。パソコンでしかできない作業は山ほどあります。

SNSのアクセス解析

Twitterのアクセス解析はパソコンでしか見ることができません。各ツイートでツイートアクティビティはみられるのですが、十分ではないのです。

Facebookのインサイトもパソコンからしか見ることができません。リーチ数、エンゲージメントなど見ながら改善ができません。

書類作成

事業をしていれば、様々な書類を作らなくてはならなくなります。

昨日は請求書を作って送りましたし、今日は見積書を作ってお送りしました。その他企画書や提案書を作ることもあります。書類を郵送するには書類送付状を作りますよね。

プリンタはたまにしか使わないのであれば、PDFにしてコンビニで印刷することもできますが、パソコンは必須アイテムでしょう。

家族共有はありえない

「子どもがパソコンを使っていてできません」
「夫が使っているので作業ができなくて」

たまにいるのですが、目が点になります。リアル店舗で販売や施術をする仕事ならまだわかります。オンラインセッションをしている相談業の方が、共有のパソコンを誰かが使っているから使えなくて仕事になりますか?

自分専用のパソコンを準備しましょう。機械はいつ故障するかわからないので、できれば予備のパソコンもあるといいですね。

もし予備のパソコンが準備できないのであれば、万が一故障したらネットカフェに飛び込んででも仕事ができるように、必要な書類はクライドに入れておいてください。

キャリアメールではない専用のメールアドレス

最近は減りましたが、5~6年前は起業をしているのにdocomoやSoftbankのメールアドレスを使っている人が結構いました。

キャリアメールは届かない

携帯キャリアのメールアドレスは、パソコンからのメールを弾かれる設定になっているかと思います。

お客様がパソコンのメールアドレスからお問い合わせしてきた場合、弾かれてしまい届かないかもしれないのですよ。

キャリアメールのほかに、iCloudのメールアドレスも避けた方がよさそうです。昨日のビジネス座談会でも話題になったのですが、iCloudは届きません。メルマガスタンドでも届きませんと明記してあるところがあるくらいです。

メールアドレスは自分専用に

事業用で使うメールアドレスであれば、あなた専用にしてくださいね。旦那さんのメールアドレスを借りるとか聞くのですが、それではお客様のプライバシーが守れません。

GmailやYahoo!のメールアドレスは無料で作れますので。

今から作るならやはりGmailがおすすめです。なぜならいずれGoogleアカウントが必要になるからです。YouTubeのアカウントはGoogleアカウントがないと作れません。他のサービスにログインするのにGoogleアカウントでログインできる場合が多いです。

他のサイトにログインする際のパスワードを覚えてもらうのにもGoogleパスワードマネージャーに覚えておいてもらえば、パソコンを変えてもGoogleアカウントにログインすれば直ぐに使えるようになります。

パソコンでもスマホでも読めるのでご安心を

GmailやYahoo!メールはパソコンからしか読めないと勘違いしている方が結構います。ガラケー時代は確かにそうでしたね。

今はGmailやYahoo!メールのスマホアプリを入れれば読めますし返信もできますよ。

そういえば、私のクライアントには、私が配信したメルマガをスマホから読んだらパソコンから読めなくなると思い込んでいた人がいました(笑)

GmailやYahoo!メールは、サーバーにメールがあるのを、見に行っているだけです。スマホから、タブレットから、パソコンからも見に行っているだけ。クラウドですね。

デバイスにダウンロードしている訳ではないのでご安心を。

自分名義のクレジットカード

自分名義のクレジットカードを持っていない方もいます。この話をすると結構驚かれるのですが、専業主婦から起業をしようとする人にたまにいるのです。

カード決済のお支払いが旦那様名義のクレジットカードだったこともあります。PayPalアカウントは持っているけどカードを登録していないためにサブスク契約ができなかったケースも。

起業するなら自分名義のクレジットカードを作りましょう。

ホームページを作るのにサーバー契約をしたり、独自ドメインを購入したりはクレジットカードがないとできません。

事業を運営する中で、メルマガスタンドやクラウドの契約をしたり、サブスクで何かを購入したりとカードを使う場面はこれでもか!と出てきますので、起業する前に自分名義のクレジットカードを作っておいてくださいね。

▼この記事を書いた人▼

増田恵美のプロフィールはこちらからご覧ください。

▼ブログやSNSを活用したWeb集客が7日間で学べる無料メールレッスンはこちらから▼

▼7つの質問に答えるだけでどんな起業家タイプかわかる無料診断はこちらから▼




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?