見出し画像

ふわっとした意味不明な言葉は使わない方がいいんじゃないの?

ホームページやブログのタイトル、ホームページやブログ内の文章、キャチコピー、ありとあらゆるところで出てくるのが以下のような言葉です。

Twitterでツイートしたら他の候補も出てきたのでメモしておきます。他にもあったら教えてくださいね。追記していきますので。

  • あなたらしく輝く

  • 自分らしく生きる

  • なりたい自分になる

  • 自分史上最高になる

【以下追記しました】

  • キラキラした未来をめざして

  • あなたの未来を輝かせるために

  • 共に輝く未来を目指して

  • あなたの可能性を開花させる

  • 新たな一歩を踏み出すために

  • あなたらしく活躍

  • 心と身体を整える

  • 心と身体をサポート


USPを書き出してもらうとよく出てくる言葉でもあります。ありふれているので全くユニークではないのですよ。

バリエーションとして「自分らしく輝く」「あなたらしく生きる」など、入れ替えたものもあります。

合体させて「自分史上最高の自分になる」などもありますね。

使いがちな職種はサロン、コーチ、コンサル、スピリチュアルなど、結構幅広いです。

ふんわりしていて意味がわからないんですよね。私に当てはめて考えようとしても、「私らしいってなんだ?」「私らしく輝くってなんだ?」です。

これはTwitterで入ったコメントですが「わかりやすく50文字以内で説明せよ」(笑)

説明できますか?

もしかしたら、それだけ輝きたいとか、自分らしく生きたいと思う人がいるのかもしれません。

これもTwitterで入ったコメントですが「そもそも輝くために何かするのではなく、一生懸命やっているから輝くのだと思うのですが」

御意!その通りです。

輝いている人への憧れで、輝くことが目的になってしまうのだとしたらそれは違いますよね。

と、ここまで書いてきて、この言葉を使いたがる人自身が「自分らしく生きたい」「自分らしく輝きたい」「自分史上最高になりたい」と思っているのかもしれないなと感じました。

ありふれている、ふわっとしている、意味不明な言葉は使わない方がいい。私的禁止令を出しておきますね。

▼この記事を書いた増田恵美のプロフィールは画像クリック▼

▼ブログやSNSを活用したWEB集客を7日間で学べる無料メールレッスンはこちらからお読みいただけます▼

▼7つの質問に答えるだけであなたの起業家タイプがわかる無料診断はこちらから▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?