見出し画像

アメブロからnoteに移行した方がいいのでしょうか?

アメブロとnoteに同じ記事を書いても大丈夫なのですか?というご質問をいただきます。

それから、これまでアメブロを書いてきたけど、noteに移行した方がいいのか。その際にアメブロの記事をnoteに移した方がいいのかなどなど。

疑問にお答えしますね。


アメブロとnoteに同じ記事を書いても大丈夫?

まず、アメブロとnoteに同じ記事を書いても大丈夫なのか。
ミラーサイトと思われる危険性を心配している人もいますが
\大丈夫です!/

理由はこちらの記事をご覧ください。


アメブロからnoteに移行した方がいいのでしょうか?

そして「アメブロからnoteに移行をした方がいいのか問題」

答えは「迷っている時間がもったいないのでとっととやってみたら?」です。

どちらか片方しかやってはいけないってものじゃないですよね?両方やればいいんですよ。

アメブロとnoteに同じ記事をアップすればいいだけのこと。片方書き上げればコピペして数分で終わります。

おススメはnoteを先に書き、それをアメブロにコピペすること。

やってみるとわかりますが、アメブロを先に書くと余計なタグが入り、noteにコピペしてから調整する手間がかかります。

先にnoteを書いてコピペした方が時短になるからです。

アメブロとnoteの両方を書くメリット

「複数の柱を持ちましょう」とお伝えをしています。1本や2本の柱では安定しません。何かあったらひっくり返ります。

4本、5本の柱があれば1本くらい折れても立っていられますよね。
アメブロに加えてnoteも書くことで、知ってもらう柱が1本増えて安定するのです。

noteも書くメリット

アメブロもnoteも基本はフォロワーに読んでもらうものです。noteも書くことで、noteのフォロワーさんにも知ってもらうことができます。

現在アクティブユーザー数が多いのがnoteですので、書く価値はあると思いますよ。

迷っているうちに後れを取りますよ!

どうやら私は人より早く流行るものを見つけるのが得意だそうです。
noteを始めたのが2017年です。

私は決断タイプなので決断と行動が早い訳ですが、慎重なタイプの人は本当に大丈夫になってから手を出します。

慎重なのが悪い訳ではないのですが、レイトマジョリティーにしかなれないのですよ。

アメブロで集客したいけど上手く行かない人は、ぜひ他のメディアも使ってみてください。違う世界が見えてくると思いますよ!

以前書いた記事もご覧ください↓

◆増田恵美プロフィール
◆公式ブログ
◆(株)オフィス凜公式サイト
◆セミナー情報一覧
◆ご提供中のサービスメニュー
◆お客様の声
◆お問い合わせ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?