見出し画像

自分を俯瞰してみるのは訓練!

ビジネスをするのに物事を俯瞰してみる、人を俯瞰してみるのは大事なことです。

自分の思いだけで突っ走ってしまう、空気を読めないのが一番ダメだからね。

有事に無駄な情報は流さない配慮

先日、ある方々と配慮の話になりました。

私がブログを予約投稿しない理由は、予約投稿して公開されるまでの間に、どんな災害が起きるかわからないからです。

日本のどこかで大きな災害が起きているのに能天気な記事がアップされることは避けたいのです。

それも、「この人なんなの?」になりかねないから。

インターネット環境さえあれば、どこにいてもアップはできます。下書きをしておけば外出先でもアップできますしね。

やむを得ず予約投稿をする際には、「この記事は予約投稿です」と書くようにしています。

有事の際は、無駄な情報は流さないが基本でしょう。

特に気にしてもらいたいのが、見たくなくても流れてくるSNS。人的被害が出ている場合には、必要な情報がメインになるように、SNSの通常運用は停止です。
※botを動かしている人は要注意で、直ぐに停止してあげてください。

「自分が今被災者なら」と考えれば、どう行動すればいいかもわかると思います。

自分がどう見えているか俯瞰して見る

以前も記事にしましたが、自分が人からどう見えているのか俯瞰して見ることが大事。素人臭い、経営状態が厳しい、下品…まだまだありますね。

日々の発信も、あなたのブランディングです。

ブランディングとは、外見や見せ方のことではありません。あなたの価値を高めていくための手段であって目的でもないのです。

自分の価値を下げるような言動や行動は発信する必要はないというか、しない方がいいよねなのです。(てか、するな)

「俯瞰して見る」は訓練で出来るようになる

私だってまだまだです。やっちまったことだって何度もあります。

けどね、努力はしています。

クライアントでも、「え?」という発信をしてしまっていた人が、自分を俯瞰して見ることができるようになると、発信そのものが変わってくるのです。

「ブログを更新しなくちゃ!」「SNSで発信しなくちゃ!」発信することが目的になってしまうと、焦って自分の価値を下げるような発信になりがちです。

発信筋がないと、発信するだけで精一杯です。まず、発信をすることが普通になるように、発信筋を鍛えましょう。

そして無理なく発信ができるようになったら、自分を俯瞰して見る訓練。

「この発信大丈夫?」いつも一回立ち止まる。

自分の価値を下げるような発信をしないレベルまで発信筋を鍛える訓練、自分を俯瞰して見る訓練をしてくださいね^^

ブログやSNSを活用したWEB集客が7日間で学べるメールレッスン配信中です↓

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?