見出し画像

どんな職業でも相談メニューは作っておこう

相談だけのメニューは準備してありますか?

私のような仕事であれば相談メニューがメイン商品となりますが、職業によっては相談メニューを準備していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最近耳にするのが「同業者からちょっと教えて」と言われた。「後輩から経験を聞かせてください」と言われたという話。

経験や知識は無形なので無料と勘違いされますが、その経験や知識を得るためにお金をかけて時間もかけてきたのですが、無料なはずがありません。

また、話をする時間だって、本来仕事に使える時間を融通するのですから無料じゃないはず。

そんな時に相談だけの「オンライン相談60分●●円」のようなメニューがあればご案内することができます。

たまたま最近もそんな話を聞きました。
「ホームページのメニューに入れておいてよかった」

中には「ちょっと教えて」の人に有料メニューをご案内すると返信がなくなることもあるでしょう。

けど、それは気にしなくていいです。

無料だったら聞きたいけどお金を払うなら聞かなくていいや程度だったということなので。

有料メニューをご案内して返信がなくなると「悪いことしちゃったかな」って気になるものです。

ただ、冒頭にも書いたように、これまでの知識や経験を得るために使ったお金や時間があるはず。話をするための時間も本来の仕事に使えるはずの時間を融通するはずです。

胸を張って有料相談にお申込みくださいと伝えてください。

そのためにも「私には関係ないわ」と思わずに、とりあえずメニューに有料相談を入れておいてくださいね。

◆増田恵美プロフィール
◆公式ブログ
◆(株)オフィス凜公式サイト
◆セミナー情報一覧
◆ご提供中のサービスメニュー
◆お客様の声
◆お問い合わせ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?