見出し画像

起業家に必要なのは自己管理能力

起業したら、やるべきことをちゃんとやるのは当たり前ですよね。自分の事業ですもん。それに大人なんだから。

やるべきことをちゃんとやることは根性論に見えて自己管理能力です。

売れていれば遊んでいてもいい

私が輸入車のセールスをしていたころ、毎月目標の販売台数がありました。

月初に目標台数を達成したら残りは遊んでいてもいいのです。大きな声じゃ言えませんが、同僚とお茶したり、ゴルフの打ちっぱなしに行ってたりしたこともありました(笑)

逆に頑張っても売れない月は、土日も夜も働きましたね。そしてその内気付くのです。売れている月に翌月や翌々月の種まきをしておかないと枯渇することに。(第二領域)

結局ちゃんと働かないと結果は出ない訳ですが、若気の至りで売れている月は給料の歩合の部分を見越してお買い物をしてしまうという(笑)

で、また必死に働いていました。今思うと自分の働き方で、自分の販売台数や給料をコントロールする良い訓練になっていたように思います。

起業したら働き方が自分に返ってくる

起業をしたら自分の動きが自分に返ってきます。

「時間がない」を言い訳にする人は、時間があってもやりません。本心がやりたくないからなのでしょう。やらなきゃならないことを後回しにして、他のことをやって「時間がない」になるのです。

やりたくないからと、やらなきゃならないことを後回しにしても誰にも怒られませんからね。大人なので。

コンサルタントは学校の先生ではありません。提出期限もなければ、やらないからと成績を下げる訳でもない。声はかけることはあっても相手も大人なので、管理してやらせるようなことはできません。

やらなければ自分に返ってくるとわかっていてやらないのですから、後で苦しんで後悔するのも自分とわかっているでしょうし。

起業したら根性じゃなくて自己管理

好きなことを仕事にしても、中にはやりたくない仕事もあります。やりたくないけどやらなきゃならない。

私だってやりたくない仕事もあります。ただ、後回しにしていれば結局自分に返ってくることがわかっているので歯を食いしばってでもやります。

私が発信していることを根性論と捉える人もいるようです。根性論じゃなくて自己管理ですよ。

誰もが同じ24時間という時間を与えられていて、誰にだって家庭の事情や健康上の事情もあります。何もない人なんていないでしょう。

その中で自分の事業をどうにかするために、どれだけ自分を管理できるか。

人は弱い生き物です。ついつい嫌なこと、やりたくないことは後回しにして、他の不要なことに時間を割いてしまいます。

私もそうです。私の場合、やりたくないときは急に換気扇の掃除を始める癖があります。けどね、それが自分に返ってくるのを知っているので気分転換程度にして仕事に戻ります。

遊びに行きたくなることだってありますが、やらなきゃならないことがあるのに遊びに行っても気持ちよく遊べないし、翌月のことすらわからないのが起業ですからやらないのは怖くてたまりません。

あなたが今現在、自分が欲しい金額以上に潤っているなら、自動車のセールスをしていたころの私のように遊んでいてもいいんですよ。(それでも3か月先、半年先は不安だと思うけど)

現在自分が欲しい売り上げに届いていないなら、自分で自分を管理してください。売れている人ほどやるべきことをちゃんとやっていることに気づいてくださいね。

【関連記事】

▼この記事を書いた人▼

増田恵美のプロフィールはこちらから

▼ブログやSNSを活用したWeb集客が7日間で学べる無料メールレッスンはこちらから▼

▼7つの質問に答えるだけでどんな起業家タイプかわかる無料診断はこちらから▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?