見出し画像

できると信じればできる!ロジャーバニスター効果

最近「ロジャー・バニスター効果」という言葉を知りました。ロジャー・バニスターは初めて1マイル(1.6キロ)を4分切って走った人です。

1マイル4分の壁

それまで長年、人類は1マイルを4分以内で走れないと言われていました。

1923年にフィンランドの選手が最速の4分10秒で走ってから37年間、1マイル4分の壁は超えられませんでした。

ロジャー・バニスターさんは、科学的なトレーニングを積み、チームメイトをペースメーカーにして、1954年5月6日に1マイルを3分59秒4で走ったのです。

ロジャー・バニスターさんが4分の壁を破ったのをキッカケに、続々と3分台で走る選手が出てきて、なんと1年間で23人も4分の壁を破ったそうです。

壁ってなんやねん!状態ですよね。(なぜか関西弁)

1人が何かを達成すると、次々と達成する人が出てくるのです。

100メートル10秒の壁

1マイル4分の壁は生まれる前の話なので知りませんでした。思い出したのが人類が100メートル10秒の壁を破った瞬間です。

人類は9秒台で100メートルを走ることはできないと言われていたのを、1983年にカール・ルイス選手が破りました。(細かいことをいうと、平地で電動計時による記録では、だそうですが)

あの時のカール・ルイス選手の笑顔、世界中が熱狂したのは記憶に残っています。

その後、9秒台の選手が次々と出てきました。それでも日本人には無理なんじゃないかと言われていましたが、日本人でも9秒台で走る選手が出てきましたよね。

今は9秒台で走る選手は特別なものではなくなっています。トレーニング法以外にウエアやシューズなどの改良もあるのでしょうか。

壁は自分で作っている

もう何が言いたいかおわかりですよね。

超えられないと思えば超えられない。破れないと思えば破れない。できないと思えばできない。

けど、超えられると信じれば超えられるし、破れると信じれば破れる。できると信じればできる。

壁を作っているのは自分なのです。できると信じてやりましょう!

現在私にも大きな壁が見えています。今日も1日集中してかかりきりになりました。なんだかね、段々弱気になってくるのものなのですよ。超えられると信じて立ち向かいます。

最後に、このnoteを書いている机の横に座り、私を見守ってくれている猫の写真を置いておきますね。

ディオネといいます(=^・^=)

▼この記事を書いた人▼

増田恵美のプロフィールはこちらから

▼ブログやSNSを活用したWEB集客が7日間で学べる無料メールレッスンはこちらから▼

▼7つの質問に答えるだけでどんな起業家タイプかわかる無料診断はこちらから▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?