見出し画像

コーヒーの抽出方法は大きく分けて4つある

コーヒーの作り方はいろいろあって
 「どれが美味しいの」とかよく質問されます。

コーヒーを飲むためには
1)焼く
2)砕く
3)抽出
といった3つの手順を踏まなければならないのですが
今回はその中で3つめ、
コーヒーの抽出に焦点を当ててみたいと思います。

世界中で毎日飲まれている珈琲ですが
地域によってその飲まれ方は様々です。

私たちが暮らしている日本では
ペーパーとかドリップと呼ばれている抽出方法が主流で
それをブラックで飲むのが一般的な
コーヒーのたしなみ方です。

しかし世界的に見てみるとコーヒーを
そのまま何も入れないで飲むのはマイナーな
飲み方で、一般的にはコーヒーを出したあと
砂糖やミルクなどを加えるのが普通です。

ですので、コーヒーの抽出も
砂糖やミルクを入れて美味しく感じられる
抽出方法が主流になります。
具体的には以下の3種類が主な抽出方法となります。

1)煮だし法
ターキッシュコーヒーやカリオモンなど

2)浸漬法
サイフォンやフレンチプレスなど

3)加圧法
エスプレッソやマキネッタなど

それに日本流の
4)透過法
ペーパーやフランネルを使う抽出法

次回は各抽出法について
詳しく見ていきたいと思います。
ではでは。 ^^) _旦~~

お心遣い有難う御座います。サポートして頂けると、とても励みになります。これからも皆様の役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、見守ってください(^_-)-☆