マガジンのカバー画像

data based labo

55
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

昼夜間人口比率

昼夜間人口比率

さいたま市誕生「浦和市・大宮市・与野市合併の記録」によりますと、浦和という地名は、
日光輪王寺所蔵の応永3年(1396)の奥書を持つ大般若経に「武州浦和」と出てくるのが最初だということです。江戸時代には、中山道の宿場町となり、本陣・脇本陣が置かれ、「二・七の市」が盛んになるなど、町場としての体裁が整っていったとのことです。
明治時代になると、武蔵県、大宮県を経て、明治2年に浦和県となり、県庁が置か

もっとみる
地目別有祖面積から見えるもの

地目別有祖面積から見えるもの

新しい横浜市役所の市民情報センターに寄ったところ、市内山間部のウォーキングマップ
が10種類以上も置いてあってびっくりした。
横浜市は海の街の印象があるが、実はリフレッシュに手ごろな山間部もたくさん有している。
さいたま市にもウォーキングマップはあるが、このような山間部を歩くようなものは無い。
というか、山間部というものがさいたま市内には無い。
固定資産税の資料で地目別有祖地面積という資料(令和2

もっとみる
区長裁量予算

区長裁量予算

各政令指定都市(浜松市を除く)の区長の裁量で予算要求なり、予算執行なりを行う予算額について、各市の令和3年度予算に関する資料をウエブで見ながらまとめてみた。区長の裁量という意味では、市から各区に委譲されている区長権限の大小が比較できるのかなと思う。
なお、区には区長の権限で獲得した予算以外でも、市役所(本庁)各局から再配当されているものもあると思われるので、ここに示した額だけでは区の事務量の推定は

もっとみる