マガジンのカバー画像

参与のテキスト(再任用・定年延長読本)

67
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧


仕事で大切な力

仕事で大切な力

仕事で大切なのは俯瞰力と本質を掴む力、そしてそれを身に着けることにより可能となる応用力です。いつも仕事に取り掛かる前に、その仕事は、いったいどんな効果が誰に及ぶように期待をされているのか(これが仕事の本質だと思います。)を考えることが大切です。そして、その期待する効果を導くために、今ある職員の資質や制度、仕組み等、組織が持つ様々な資源で、どの程度のことがどの程度の期間でできるのかを、まずは見渡す必

もっとみる

人間は「自分が主体となり、自分自身をコントロールしているという感覚」と「誰かに動かされ、使われているという感覚」の間に立って物事を受け止めている。モチベーションを高めるとは、自分の運命を支配しているのは、自分自身であり、自分が行動するのは自分がそうしたいからだと感じさせること。

公務員

ネットフリックスでシン・ゴジラを見た。
大きな危機に瀕した時に役立つのは、政治ではなくて、真摯な公務員、自衛官、科学者であることが良く分かった。
政治は余分な配慮を必要としすぎる。
たしかに、3.11.の時、職場の皆の覚悟はすごかった。
それが公務員の真骨頂だろう。
国は議員で構成される政府と公務員が分かれているが、地方政府の構成は長を除いて皆公務員だ。
地方政府の幹部として長に取り込まれる公務員

もっとみる

何をしないかを選択することで、自分のポジショニングをはっきりさせる。
突き詰めて考えると、戦略の本質とは、何をしないかを選択することである。
一橋大学大学院 竹内弘高