マガジンのカバー画像

職員のキャリア、おさえておきたい管理職のスキル

217
管理職のスキル 再任用 マネジメント 自己啓発 キャリア WLB 組織と人材 マネジメントから人材育成、コミュニケーションから意思決定まで
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

覚悟

仕事が速い人は、品質を多少落としても問題ない箇所を見つける。

その代り、重要箇所は120%の完成度で仕上げる。

ポイントが押さえられているから、上司のウケも良い。

仕事が遅い人は、すべての箇所が気になってしまい、1から10まで、全てを完璧に仕上げようとする。

すると途中で時間切れになり、重要箇所が中途半端な仕上がりとなる。

つまり、時間がかかった上に、上司の評価も下がってしまう

もっとみる
コープルク公爵の回想録

コープルク公爵の回想録

公的生活を営む者にとって、きわめて大切なことが二つある。
すなわち、誠実であること、きわめて公正であることがそれだ。
今日では教育は一般に普及している。だから、大した骨折りなしに智力と教養の点で他人をしのぐことは容易ではない。
けれども、どんな場合にも変わりなく、人の信頼を得ることのできる公正誠実な性格の持ち主は、厳密に吟味すれば、決して得やすいものではない。
だから、善良で公正で誠実な人物は、こ

もっとみる

肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない。~南方熊楠

メタモルフォーゼ

メタモルフォーゼ

台場の潮風公園です。

ランニング大会が始まるまで、芝生に寝転がってぼおっとしていました。
ここのところ、いろいろな感情が心の中で整理できていなくて、モヤモヤしていた部分もありましたが、
そういうときは、芝生に寝転がって無の境地?に至るのも良いのかもしれません。

心地よい風が潮の香りを運んできます。
潮の香りはこころなしか前より豊かになってきたな。
蝉の鳴き声が耳に心地よいです。

もっとみる
頑張った

頑張った

今日は台場のマラソン(海と緑のランニング大会)へ。
ここ10年の最高記録でビックリ!
でも、今日は頑張った。
歯をくいしばることができた。
きっと次につながるだろう。(^-^)v

事務事業評価・・・政策評価における事業横断的な分析

事務事業評価・・・政策評価における事業横断的な分析

事務事業評価・・・政策評価における事業横断的な分析

政策レベル(計画体系の上位目標)の評価を進めるためには、あたりまえのようですが、政策評価に適した指標を予め設ける必要があるとされます。

例えば、逗子市は逗子市経営戦略ブックを策定し、そこで重視すべき経営手法として市民とのパートナーシップを、そして取り組むべき課題として、教育、環境を明確に掲げており、市民もこれらの方針(基準)に則って評

もっとみる