見出し画像

今週読んだ本「80歳。いよいよこれから私の人生」「運転者」「40代で資産2億円を作る方法」

とにかく本が好きで読むのがとても速いため、基本買わずにすべて図書館で本を3〜4冊ずつ借りては読んでいる私の読書記録。(いいよと聞いたらその場ですぐにオンライン予約)

今週も比較的本が豊富で嬉しい週でした。どれも短めでサクッと読めてしまったので、あっという間に読み終わってしまいました。

80歳。いよいよこれから私の人生

手元に置きたい度:★☆☆☆☆

最近老後やエンディングばかり考えてしまうのでつい借りてしまった私。
この方は姉妹でSNS上で有名な方のよう。
重度障害を持つ50代の息子さんを育てあげてきて、そして、娘さんのガン闘病をともに闘い看取り、今やっと自分の時間が持てるようになった80歳。

これまで時間が取れなくてできなかった、趣味の織物を楽しんだりそれを教えたり。そして調味料類は基本すべて手作りで、人生を楽しんでらっしゃるなと思った。

驚いたのが80歳でやっと仕事を辞めてそれまではずっと仕事を続けてきたということ。そのまま働き続けてほしいと職場からは言われたけれど、自分も夫も高齢なのでいつ何が起こってもおかしくないので、80歳を期にやめ、ボランティア活動だけしていると。

家族や障害を持っている方々、周囲の高齢の方々、とにかくいつも誰かを助けてそこに尽くしてきた方なんだなあと思った。
私はこうありたい、こうなりたい、とは思わなかったけど、80歳でキラキラしている方を見ると、なんだか勇気をもらえるなといつも思う。

運転者 未来を変える過去からの使者

手元に置きたい度:★☆☆☆☆

姉からのおすすめでだいぶ前に図書館予約をしたものの、なかなか借りられなくてやっと借りられた本。
歩合制の保険会社に転職したものの、大口案件を解約され、金銭的にも精神的にも追い詰められて、常にイライラしていて、家族にも親にも周囲にも「時間がない」「今はできない」とどうしたものかと窮地に追い詰められたところで、たまたま出会ったタクシーが、「運を転じる、運転者」という少しファンタジーなストーリー。

心に残ったワードとしては、”常に上機嫌でいないと、チャンスを掴むことはできませんよ”というお話と、”運とは貯めるもので、それは人のために何かをしてあげることで貯まっていくもの”といったあたりだった。

ついてないついてないと不機嫌でいたら、眼の前のチャンスにも気付けない。実は自分の運を帰るチャンスがそこにあったのに逃してしまう。
うん、わかるけど、ずっと不機嫌ではいられないけど、ずっと上機嫌でいるのも難しいなあ。そういう状態が自然な状態であれる生活にしていくことがいいのだろうなあ。
自分にとってストレスに感じることをできるだけ排除するか、それを軽減するか、違うやり方でストレスじゃなくすか、ここが私にとってはずっと悩んでいるところ。家政婦業が本当にストレスでストレスでイライラしてしまう。

あとは、自分自分ではなくて、誰かのために役に立つというところは、ずっとやりたいなとおもっているところで、年を取るほどそれは顕著で具体的に眼の前にいる方を手助けするなにかをしたいなあと思う。

高卒自衛官が実現した 40代で資産2億円をつくる方法

手元に置きたい度:★★☆☆☆

自衛官という特殊な環境で、ひたすら節税と投資に若い頃から邁進してきたという方。
ちょこちょこ出てくる自衛官ならではの、色々なお話が本筋とは関係ないのだけど興味深くて面白かった。
危険な職業なので全員保険に入らされるけど、保険の営業員だけは自衛隊施設に出入り自由だとか。へえーと思った。
とにかくお金を使う暇も場もないのでひたすらお金も貯まっていくし、税制優遇措置も色々あるけれど、自衛官という職業があまりにも過酷でストレスがたまるため、多くの人がストレス解消にぱーっと散財をしてしまう、ということ。

そんな周りに流されずにひたすら、保険と定期預金でコツコツお金を貯めてきた著者(その2つの金融商品というところがもったいないなあ・・・と思ってはしまった)
そしてその後は自ら家を建ててしばらく住んだのちにそれを米軍関係者に貸出し、不労所得を得続け、その後は次々と不動産を買って不動産投資で不労所得を得て、40代で資産2億に至った方だった。

もちろん、ポイントやクレカ活用、節税、普段の無駄な消費をしないなどの基礎的なことはきっちりとした上でだが、この方がとにかく頑張ったところは、「不動産投資セミナー」にひたすら参加しては勉強をして、そしてそのつながりでコミュニティが生まれ、新たな情報を得て、という形で不動産投資に対する知識を深めていったこと。
やっぱり不動産に手を出すならここまで頑張ったほうがいいのだろうなーと思った。
(ただ、2018年のお話なので、今とは少し変わってしまってるところはちょこちょこと)

そして1つ気づいたのは、ポイント活用がまだできてないところがありそうだ、私、と気付いた。ハピタスやモッピーといったポイントサイト経由でEC購入をするとさらにポイントが貯まるというのをうっすらと知りながらも面倒くささが勝ってしまい、きちんと調べてなかった。
ここはいくつか調べてみてよさそうなのを今後活用していこう。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?