見出し画像

FI(経済的自立)への道 その4 ー 子供のための積立投資

毎月、ただ5万円を子供用費用として渡していたのだけど、それならば積立投資をしていったほうがいいんじゃないか、子供名義での積立は可能なのかな?と思い、調べてみました。

姉に勧められて読んだ本「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」に感銘を受けて、自分でももっと何かできるかもしれないと思い、2023年10月から1歩1歩やり始めてみました。
(ちなみに私は、投資に対する知識はほぼない、ズブの素人。なので、見当違いのことを言っている可能性も大いにあり)


現状

生計は完全に別としているので、子供の教育費として毎月5万円渡す、ということをしている。
あと、妊娠中の生まれる直前に一括積立した学資保険があったなと思い出した。

学資保険

実家に、契約書等々置きっぱなしで、ずっと上海にいたものでなーーーんにもしてなくて、「いついくらもらえるんだっけ?」「保険控除ってあるの?」というのが気になり、実家に諸々確認しに行ってみた。
そうしたらこんな感じでした。

現在の配当金は18,168円(現在の適用年利率0.01%)とのこと。
うん?今更だけどなんで学資保険いれたんだろうか。
自分が払い込んだ金額が18歳まで引き出せなくて、そして利率は銀行の定期預金より下手したら悪くないか、んんん・・?

受け取るときの税金はどうなるんだろうかと調べてみたところ、契約者と受取人が同じ場合は「所得税」となる。
一括で受け取る場合は「一時所得」で特別控除50万円がある。
つまり、支払保険料総額から50万円を超える満期保険金を受け取らない限り、課税されない

保険市場より

毎年受け取る年金型の場合は「雑所得」となる。
雑所得には一時所得のような特別控除額50万円はない

保険市場より

サラリーマンの場合(給与所得以外ない場合)は、雑所得は20万円以内であれば非課税になるけれど、事業所得がある場合などは課税対象になる。

まとめると

保険市場より

今契約しているプランは、学資年金受取型だけど、果たしてどちらが得なのか・・・?
ちょっと計算してみよう。
・・・???払込保険料がどこにも書いてないんだが。。。ネットでもなぜか「***円」となってる。
あと一括受け取りにした場合はいくらなの?もよくわからない。一括受け取りにした場合は受け取り金額が減りますよとしか書いてない。
とりあえずネット問合せをしておいた。(なんでこんなにわかりづらいの。わざとなのかしらと思うくらいの難しさ)
当時の担当者も本当に手際が悪くて悪くて、1回チェンジしてもらったけど、その人もイマイチで、なんで全額NISAに投入しなかったのか、としみじみ今となっては思いをはせる・・・(遠い目)
上海にいたから所得控除も関係ないし・・・
そして、もうすでに払込が完了しているので今年の所得控除はなかった(念のために一応問合せた)

子供名義での投資信託

ジュニアNISAはタイミングを逸してしまったので(悲しい)、特定口座で子供名義での運用をしてみようかと思い立った。
SBI証券で調べたら、親権者が証券口座を持っていれば18歳未満でも子供名義で証券口座を開くことが可能だった。
そして、子供名義の証券口座は以下の通り。

「親が運用OK」
「証券口座の名義と振込口座の名義が一致していればOK(両方子供の名前)」
「子供が18歳以上になったら、自動的にログインやパスワードがリセットされて大人口座となり親が操作できなくなる」

子供名義の口座はソニー銀行を作っていたのだけど(海外送金や海外利用に自由度が高いので)、ソニー銀行はSBI証券の即時入金の連携銀行対象ではなかったので、合わせてSBI銀行の未成年口座も作成することにした。

SBI証券の未成年口座の申請はWEBでぽちぽちできて簡単。
必要な書類は、「子供のマイナンバー」「親のマイナンバー」「全世帯表示の住民票の写し(コンビニでゲット)」(*これ以外のパターンもできる)。

SBI銀行の未成年口座は、郵送で書類が送られてきてそれに個人情報確認書類を添付して送付し直せばOKらしいので、書類が郵送されてくるの待ち。
SBI銀行間口座振込は手数料無料なので、口座ができたらまずは子名義の銀行口座に振り込んで、その後証券口座に入金して、積立投信開始だな、と。
(ついでにキャンペーン対象になるかわからないけど一応口座開設キャンペーンにエントリー)

ここで疑問になったこと

月5万円ずつ積み立てていく予定だけれども、子供名義の積み立て投信って「贈与税」はかかるのかしら?
年間60万円だけど、18歳になったときに1000万円くらいになればなーと思ってるけど、まさかそのときにかかる?
気になっていくつかのサイトを見てみた。

わかったこと。通常の贈与税と考え方は一緒でよさそう。
「年間110万円以上は口座に入れちゃいけない」
「贈与契約書を毎年作成する」

*現金でのやり取りはしない(これはやらないけど)

まとめ

月5万円ずつ積み立てで4%利回りでいけたら、18歳のときには922万円くらいになる見込み。(3%だと865万円)
これに、学資保険を足せば、まあやって・・いけ・・る・・かな?(中高は考えてないが、せめて中学は公立がよいなあ、、、都内にいると私立になりそうでいやだ)

金融庁のシミュレーション

特定口座に入れるから、NISAと違って非課税ではないけど、18歳になったときに、子供にそのまま運用を続けるのか、売却するのかは選択させたらいいのかなと思ってる。
それで大学どこがいいかも含めて自分で選択してほしい。
ただとりあえずどこでもいいから4大を出ておけとは言いたい(海外ビザ取るなら必須が多い)
*そして、私的にはそれまでにお金の勉強をして、判断ができるようになっててほしいもんだなあと思う(金融教育が高校の必修科目になってるとか。中学くらいから教えてほしいけどなあ。そこはわかりやすい本か動画で学んでもらえばいいか)

そして子供用積み立て投信は、あまりポートフォリオいじらずシンプルな設定でいこうかなーと思う。今のところは。。。(まだまだ勉強中の身)

追記(11/9)

その後、保険会社から電話連絡が来て、以下の内容を聞いた

  • 払込保険料:2,541,242円

  • 18歳のときに一括受け取った場合の推定額:2,563,800円

  • もし今解約して受け取った場合の額:2,570,868円

えっ18歳まで待つより今解約したほうが高いんですか?て聞いたら、「はい、ええ、あの、そうです」としどろもどろ。
一度お会いするかオンラインで面談を・・と言われたので、結構です、とお断りしたら、「1年に1回状況確認をさせていただくんです、15分ほどでいいので・・」と言われたけど面倒なので、「結構です」と断固としてお断りしておいた。
保険員の面倒くささよ…。なんでお前のために貴重な時間を奪われなければいけないのだ。(相変わらず言っていることがしどろもどろで本当に金額合ってるかも不明)

計算してみよう

1)一括受け取りにした場合
満額保険料(2,563,800)ー払込保険料(2,541,242)ー 控除額50万円
= -477,442円
税金かからん。
今解約した場合はさらに税金かからん上に、18歳まで待つよりお金いい。
受け取れる額は、2,570,868円。(解約返戻金も調べたら特別控除50万円はあるようだ)

2)年金型受け取りにした場合

  • 1年目
    学資年金額(100万円)ー (学資年金額100万円 × (払込保険料2,541,242円 ÷ 総支給見込額300万円))
    = 雑所得15万円くらい *この時の事業所得次第で税金かかる

  • 2年目
    50万円 ー (100万円×(254万円 ÷ 300万円))
    = −34万円くらい
    2年目以降は税金かからん

これって

もし257万円をここから12年3%利回りで運用したら、(ざっくり毎月2万積み立て)3,461,485円
特定口座だと、利益の20%課税されるから、3,344,800円になる。
解約したほうがよくないか・・・?
面倒くさいけど、解約したいを連絡してみようかなと思った。ああ、またあの担当者とやり取りするのかぁ・・・・




この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?