見出し画像

なぜ35はBなのか

ちょっと前に宣言した、なんでRollei35シリーズはSでもTでもXやLEDでなく、B35なのかという私の偏愛っぷりを書き連ねてしまおう。

ローライ35は距離計がなく、目測カメラですよね。だから距離計連動のレンズがあるとか、そこまでカチッと撮るような機能を有しているわけじゃない。認めます。

でもカチッと距離を求めてカチッと撮ると、あんまんよりも小さい躯体から吐き出されたとは思えないくらい、まぁスンゲェ写真が撮れちゃうんです。認めます。

じゃあ、実際ローライ35をあなたはどう使うの?って話になる。400入れて「パンフォーカス的に撮る:しっかり距離を求めて撮る」ってどれくらいの比率なのよって。じゃ、100のときは?ネガじゃなくてポジフィルム入れるの?と。それってRICOHのGRじゃ駄目?って。

認めます。そりゃ趣味性の高いかめらですから、ローライ35を使うことに意味がある派の人から言わせたら何てこたぁない。かくいう私も座標位置はその辺なんで。認めます。で大体SかTに行くわけです。認めます。


そんなことより、何でBなのかを話さなきゃですね。

画像1

まずね、前面のデザインがシンプルで良いんですよ。前面レンズ両脇にダイヤルが付いてるのは、個人的に本当にダサい。あの大きさにするための苦労は感じられるんですけど、だってグリップするところですよ。車で言ったらハンドルにアクセルとブレーキがついてるってことじゃないですか。??、あ、最近の車は付いてるわ。笑 その点、B35は普通のカメラのような佇まいをしてるわけですね。趣味性の高いカメラですから私はそこ、むぢゃぐぢゃ気にします。バッパックを前に掛けて歩いてる人みたいに普通とちょっと違って見える感じしませんか、SやTって。

前面の見た目と言えば、採光窓がB35には付いてるんですね。あれが今度はレンジファインダー機みたいで格好いい。SやTはゴッセンの露出計が入っているので採光「窓」がないんです。デジタルライカに採光窓が無いってちょっと淋しくありません?あれと似た感覚がローライ35にもあって、ただの昭和ガラスみたいな見た目の四角のあるなしで私がカメラ正面から受ける印象って変わっちゃうんですよ。向かって右隅にいるんですけどねSとかの場合。あれは丸じゃなくて四角にして欲しかったなぁ。

前面でもう一つ。ファインダーが向かって右端にないのも素晴らしいんです。目測ながら私は最短距離で撮ることが多いので、パララックスの影響が少ない位置にファインダーがあるのは◎なんです。SやTは使ったことないんですけど、近接撮影で構図のズレとか起きないの?と心配しなくていいのは良い点かなぁって。よく、だっさいハッシュタグで「キリトリセカイ」とかあるじゃないですか。切り取るにはファインダー必要ですぜ、パララックスも気にしなきゃって思っちゃうんですよねー。

おいおい、お前、レンジファインダー機のルックスが良いとか言っておきながらファインダー真ん中は許すのかよ!って?ハイ、許しますとも、偏愛してるんで。ローライ35には距離計の窓ないですから。笑

画像2

鏡筒をいじって絞りやSS、距離が完結するのは潔いし、カメラって感じするんですよね。これは小学生の頃(は昭和)から父のOM-2を使っていたのがすごく影響してると思います、手ブレ連発でしたけど。SやTのように前面左右に絞りとSSがあると、手の動きが大きくなる感じしませんか?絞りを設定したら鏡筒を越えてSSを設定して、レンズ鏡筒に戻って距離を、って時間がかかるような気もするし。まぁ使ったことないので分からないんですけど、、そしてパンフォーカスで撮るならいちいち設定する必要もないから良いのかもしれません。

デジカメのタッチパネル式背面液晶で全部済むのとか、ファンクションダイヤルに色々充てがって絞り値やSS、露出補正とかするの、ちょっと違うかなぁって思うんです。ハイ、ミラーレスではバリバリ使ってますけどね。認めます。

見た目でいうと、軍幹部はBはダサい。お花畑が中央にいるんですもん。アクセサリーシュー的なデザインにできなかったのかなぁって思います。ここだけはSやTに軍配。電池使わなくて済むセレンさんは推しポイントなんですけどね。


画像3


左手によるフィルム巻き上げも人間工学的に良くないですか?このレバー位置が槍玉にあげられますが、私はこの小型カメラにはベストなレバー位置だと信じてる。文句言ってる人、使ったことないんじゃないかな。だって、右手で持ってレリーズ押すでしょ、んで、そのまま右手でホールドしたまま、左手で巻き上げたら即行で次の1枚撮れるわけですよ。

通常のカメラの場合は、左手でレンズの鏡筒を持って、右手親指で巻き上げるっていう動作をしますが、ローライ35はそんなことする方がかったるい。右手で巻き上げる必要がどこにありますか。親指引っ掛けてボディをホールドする必要がどこにありますか。左手で巻き上げさせるデザインを採用した開発陣に、A big round of applauseです、マヂで。

まだまだ続くよ。前にも書いたけど、ゾナーやテッサー使いたければ他で使えるじゃん!トリオターを気軽に使えるのはこのBだけだぜ!って。そりゃゾナーやテッサー、プラナーなどなど、歴史を作ってきた名称を冠したレンズは良いですホント。認めます。

でもね、ズミルックス、ズミクロンばかり集めてると、ふとエルマーとか使いたくなるじゃないですか。あれをレンジファインダーや一眼レフでやろうとしたら大変だよ〜。More than トリオターな訳ね、はいコレ。トリオターって設計から来てない名前だとしてもです。

プラ部品が多いって!?ぶっ壊れたら3Dプリンタ使って直すんだよ。金属部品の場合の方が板金屋さんや修理屋さんは大変だと思うなぁ。とか。

正直に言いなさい、ローライ35で1/2秒使ったことってある!?B35は1/30秒以下はバルブしかないけど、1/30まだで撮れるもの撮ったらいいスタンスだし、私、人間シャッタースピードなんで、バルブで1/2や1/10秒いけるから何かあっても対応できるんっすわ。瞳AFに慣れるとMFできなくなっちゃうよー。露出計に頼ってばっかりだと、脳内露出計が適正露出を算出できなくなっちゃうよー。劣化早いよー。

そんなトレーニングも兼ねて、今日もRolleiB35を持ち出すのであります。

画像4

画像5

画像6


画像7

画像8


サポートは楽器製作(の木材や工具、資料集め)に利用させていただきます。ありがとうございます。