見出し画像

第108回おうちでレガシー カバレージ Round1 がんきゅー(《魔力の導管》コンボ) VS Kevin Hsu(ディミーアリアニメイト)

カードゲームのデッキは2通り存在する。すなわち「強さが証明されたデッキ」と「これから強さを証明するデッキ」である。

「Kevin Hsu」の用いる「ディミーアリアニメイト」は、まさに前者の筆頭と言える。《悲嘆》《オークの弓使い》を打ち消しでカバーしつつ立ち回るディミーアテンポの軸はそのままに、《偉大なる統一者、アトラクサ》による必殺技も併せ持つこのデッキは、今やこのフォーマットを代表するデッキと言えるだろう。

対する「がんきゅー」の用意した「《魔力の導管》コンボ」は、後者のデッキと言える。根っこは《ウルザの物語》を駆使し、状況に応じてほぞを展開し立ち回るデッキなのだが、ここに《魔力の導管》を付け加え、さらに《ウルザの物語》を使い倒す野心的な構成となっている。

覇道を歩むデッキに挑む挑戦的なデッキ。この勝負の行く末はいかに。


■Round 1

開幕一閃。Kevinは《納墓》で《偉大なる統一者、アトラクサ》を墓地に埋める。続くターンで《悲嘆》を想起コストで投げつけ、がんきゅーの手札を確認していく。

公開されたがんきゅーの手札に有効な回答がない事を確認したKevinは、迷う事なく《動く死体》をプレイ。墓地から《偉大なる統一者、アトラクサ》を釣り上げ、手札を再補充しつつ無理難題をがんきゅーへ差し向けていく。

苦悶の表情を浮かべるがんきゅー。しかし、その目から光は消えていない。《機能不全ダニ》を展開すると、そのまま《動く死体》を破壊。《偉大なる統一者、アトラクサ》を墓地へ戻していく。

が、Kevinは不敵に微笑むと、そのまま《再活性》をプレイ。再び《偉大なる統一者、アトラクサ》を盤面に呼び戻す。さらにKevinはクリンナップステップで《残虐の執政官》をディスカード。《再活性》をプレイし、2体目の巨獣を盤面へ呼び戻す。

第一波以上の無理難題を前に、がんきゅーの目から光が消えた。

がんきゅー0ーKevin1

■Round 2

続くゲームもKevinは手を緩めない。《不死の霊薬》《機能不全ダニ》を展開するがんきゅーに対し、《カザド=ドゥームのトロール》をサイクリングすると、すぐさま《再活性》でリアニメイト。盤面に6/5を叩きつけ、一気にゲームを終わらせにかかる。

が、ここでがんきゅーは乾坤一擲の対応手段を展開する。彼がプレイしたカードは《鎮定工作機》。2マナでクリーチャーやアーティファクトをタップ可能なほぞを展開し、目の前の大型クリーチャーから身を守る。

その上でがんきゅーは《倦怠の宝珠》をプレイ。ディミーアリアニメイトのクリーチャーの動きを徹底的に封印していく。

一見するとがんきゅーがイニシアチブを取っているように見えるこの展開。しかし、現状がんきゅーの盤面にいるのは《機能不全ダニ》のみ。たった1/1のクロックを前に瓦解するほど、ディミーアリアニメイトはやわではない。

Kevinは《些細な盗み》で《鎮定工作機》をバウンス。《カザド=ドゥームのトロール》で強烈なパンチを浴びせると、そのまま《厚かましい借り手》を展開。空中からがんきゅーのライフを削っていく。

がんきゅーは《改良式鋳造所》を展開し、なんとか受けに回ろうとするが、《鎮定工作機》の要求マナが足を引っ張り、なかなか飛行機械の生成が間に合わない。

《不死の霊薬》も使って時間を稼ごうとするが、目の前のクロックを防ぎきれず試合終了。覇者たるデッキの前に、がんきゅーの牙は惜しくも届かなかった。

がんきゅー0ーKevin2

■Round 3

■デッキリスト

■対戦動画


よかったらサポートして頂けると幸いです。MTGアリーナの活動などに充てたいと思います。