見出し画像

ロースとサーロイン 7/22-7/26

7/22
金曜日。今週は長かった、疲れたなあという気持ちが強い。午前中から苦情の電話対応をしてヘロヘロになったので、お昼にステーキを食べた。フードコートに入っているけどチェーン店ではなさそうなお店。ロースとサーロインで値段が変わらず、どっちがいいのかなあと思いつつサーロインを注文する。何も言っていないのにレジのお姉さんが「ロースのほうがちょっと柔らかいよ、半分ずつ両方乗せれるけど」と言ってハーフ&ハーフ(メニューにはない)にしてくれた。ソースが何種類も用意されていて、自分で好きなものを好きなだけよそえるのも嬉しい。5分くらいで番号が呼ばれ、ソースを小皿によそっていたらレジのお姉さんが「こっちがロースでこっちがサーロインね」とまた声をかけてくれた。ありがたいなあとステーキを食べたら予想以上においしくてびっくり(値段がとても安いので正直味はそこまで期待してなかった)。人の心配りとお肉のおいしさで信じられないほど心身が回復した。覚えておきたい。昨日残業したおかげで仕事が結構きれいになり、久しぶりに気持ちよく退勤。帰りの満員電車もあまりぎゅうぎゅうじゃなくて嫌な気持ちにならなかった。気分がよかったのでスーパーで色々買って帰宅。
晩ごはんは鰻。しじみのお味噌汁が沁みた。いつものようにハロプロ動画を見たりして寝る。

7/23
土曜日。暑くて目が覚める。猫(きなこ)がわたしのところに二度寝に来てとても平べったく溶けている。それを撫でながらスマホを見ている時間、落ち着く。朝から通販した二郎系ラーメンを食べる。やっぱり一人前は完食できずお昼ご飯にした。色んな二郎系を通販してみた結果、それぞれの違いや自分の好みがなんとなくわかってきた気がする。わたしはアブラとヤサイを一緒に食べたくて、麺はかなりデロデロがよくて、非乳化スープが好きらしい。欲が満たされたのでしばらくは食べないと思うけど。
洗濯をしていつものように「風来のシレン2」をやりながら「味な副音声」を聴く。棺桶ケーキ回、フライドポテト回が特に熱量高くてよかった。共感度もかなり高い。この、ゲームをやりながらポッドキャストを聴くというルーティンを何回やっただろう。何回も日記に書いているから、そのたびにまたやってるよ感を自ら味わっている。でも他にやりたいことがないしなあ。

7/24
日曜日。昨晩からなんとなくはじめた「The White Door」というアプリゲームをやる。以前やったとき、バグかなにかでクリアできずじまいだった。今回は無事にクリア。「Rusty Lake」シリーズにいっときとてもハマっていたので懐かしい気持ちになったし、今年新作がリリースされることを知れたのでよかった。

7/25
月曜日。先週、先々週は平日に休みがあったけど今週は5日働かなくてはいけない。つらそう。重い身体と頭をなんとか起こして家を出る。電車に乗っていてもまだベッドにいるようなスイッチの切れた感覚。会社に着いてようやくスイッチが入る。
母の職場でクラスター感染が起こってしまったらしく、無事な人間(つまり母)が出勤するしかないとげんなりしていた。職場(病院)に陽性の人が完全に隔離もできないまま入院しているらしい。そこで働くということはいずれ母も感染するのではと思うけど、だからといって休めるはずもない。わたしの職場でも感染対策のピリピリムードが最高潮なのでとにかく無事を祈るばかり。

7/26
火曜日。
記憶なし…。(これを書いてるのは木曜日)
仕事がバタバタしていたことしか覚えていない。「ハロドリ。」のコラボ企画で上國料萌衣ちゃんと河西結心ちゃんが「赤いイヤホン」を二人でパフォーマンスしており、動画を何度もリピートしてしまった。つばきファクトリー新曲群の中で「弱さじゃないよ、恋は」だけいまいちピンと来てなかったけど、「アプカミ」で河西ちゃんのRECを聴いたら俄然いい曲に感じられて感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?