見出し画像

【第12回】現在形【クリミア・タタール語】

※表記上の注意
母音調和による音の交替は大文字を用いて表します。
E=e / a、I=i / ı

現在形はクリミア・タタール語でşimdiki zamanと呼ばれます。Усейнов et al. (2005)では現在・中立形と呼び、ロシア語の現在形と使い方が似ていると言っていますが、用法については今後もっとたくさん用例を見る必要があると思います。なお、ロシア語の現在形(不完了現在)は現在進行や習慣、近い未来などを表すようです。

12. 現在形_page-0001

例文を見る限りでは、現在進行も表すようです。Yüksel(2007)ではトルコ語の-Iyorと対応させています(これまた厄介ですが)。訳のない例文が多いので確証は持てませんが、「ここは図書館です」と図書館を紹介しながらMen şimdi kitap oquyım.と言っています。「今から読む」とも取れますが、本を読んでいる青年の絵がついていましたので、進行の方が自然かと思いました。

少し複雑ですが、下のような例文も見つけました。神様にお祈りしているシーンです。これはやはり今まさに神に語り掛けているわけなので、未来とは考えにくいです。「習慣的に願っている」というよりも、今の具体的な願いについて言及しているので、進行かと思います。

ya Rabbim, saña yalvaramız, bu belâlardan halqımıznı qurtar, bizlerni, öz
qullarıñnı, aqıl-ferasetten ayırma. Bizge tuvğan tilimizni unuttırma.
「ああ神よ、私たちはお前に懇願しているのだ、この呪いから人々を助けてくれ、私たちを、自分の奴隷たち(信者?)を、忘れないでくれ。私たちに母語を忘れさせないでくれ。」

O, amerikalı futbol oynamağa seve.「彼はアメリカンフットボールをプレイすることが好きだ。」という状態を表すこともあります。

【会話表現】
Qayda oturasıñız?「どこに住んでいますか。」
Siz ne vaqıt(ne zaman) keldiñiz?「いつ来ましたか。」
Buyurıñız.「どうぞ。」

【学習の感想】
-E/y副動詞由来の現在形で現在進行を表すというのは意外でした。-E/y副動詞由来の現在形はオグズにはない形なのですが、ノガイ語でもこの形は現在と未来を表すようでした。(現在進行を表さないかどうかは分かりませんでしたが、現在進行を表すのは-ayatırというおそらくyat-という「寝そべる」由来の形態があるようです。)接触が原因で時制の表す範疇が変わっているとすれば面白いですが、もっとたくさん用例を見ながら観察する必要がありそうです。