見出し画像

Coaching Lifeのセミナーを受けたよ!

最近、Coaching Life (https://coachinglife.studio.site/) のセミナーを受けました。

コーチングって受けるハードル結構高くないですか?

私は受ける前はかなり葛藤があり、10代後半でコーチングという概念を知ってから、始めてコーチングを受けたのは20代半ばでした。約5年。だって、なにされるか分からないし(え?)、だれに頼んだら良いか分からないし、お金も結構高いし……。

それに、これまで自分の感情や気持ちをあまり言語化してこなかった人(私です)はコーチング受けてからも難しい……!自分のことなのに、なんて言えばいいか分からなくてもどかしい思いをしたこともありました。

そんな人に、もうコーチング受ける前にコーチング学ぼうよ! というご提案をしたいです!

こちらのセミナーは20代コーチが集うコミュニティと銘打ってるだけあって学生さんや20代の方はとてもお安いです! もうコーチング1回分くらいのお値段でコーチングの基礎がきちんと学べます。もちろん、30代以上の人も受けられます。年齢層的には大学生~新社会人くらいの方が多いと思います。そういう私は20代後半です。

「え! 安すぎても逆に怖い!」
とかも思ったりしたんですが、理由があるようです。代表のりょっちさんがコーチングを初めて学んだスクールで同年代のひとが一人も居なかったことをきっかけに、同年代のコーチングコミュニティを作りたい! という熱い思いから価格はできるだけ抑えているようです。学生も20代もお金ないもんね。

セミナーはコーチングの基礎的なスキルをしっかりと抑えています。わたしは初学者ではなかったので、聞いたことある~という内容もありましたが、聞いたことがあることと自分で使えるようになることは別物です。講座で学ぶ→実践というサイクルを回せたことはよかったです。

個人的には資料もとても素敵だと思いました。毎回、配布資料とセミナー中の資料の内容が違って、丁寧に作られているんだなぁと感じていました。セミナー中の資料は視覚的に分かりやすく、配布資料は追加で説明が書きこまれていてとても分かりやすかったです。

私の一押しの回は第三回 傾聴2です。コーチングでは傾聴が重要とよく言いますが、話をただ聞くことが重要というわけではありません。相手の話していることの何が相手にとって重要なのかを相手の言動や話し方、表情などをよく観察して知ることが必要だということが分かりました。これがまた実際にやってみると難しいんですよね~。

あと、りょっちさんのフィードバックが印象的でした。コーチング初学者の人が参加者のほとんどですが、セミナーではすぐに実践から入ります。参加者同士でコーチ役、クライアント役、オブザーバー役(見学)になってのワークがあります。オブザーバーで見学していたとき、コーチング的にはこう質問した方がいいのかな……と思いながら私は見ていました。そしてフィードバックの時間、りょっちさんは

「〇〇さんがこう言ったとき、何を考えていたんだろう?どういう意図でこういう質問をしたのかな?」

というような言葉でフィードバックしていました。その質問でコーチ役の方は自分のコーチングを俯瞰してとらえて

「あ、自分のコーチングをこう変えていけばいいのかも!」

ということに気づいていました。そ、そんなやり方が……と目からうろこでした。

私の最初の頃のコーチングのイメージは適切なタイミングで質問すればよい、ということでした。
でも、適切なタイミングで質問するのってすごく難しいんです!
自分と人は違うということをしっかりと理解していなければ、そもそも質問が出てこなかったりもします。
クライアントが自分と同じ悩みを抱えてた時はわかるわかる~! と共感してしまって前に進まなくなることもあります。
そう、コーチングって奥が深いものです。

学生や20代にとって、コーチングを受けることはまだしも学ぶことって本当にハードルが高いことだと思います。
そんな方にぜひ、Coaching Lifeセミナーをおすすめします。
このセミナーを受けると
「ははーん、なるほど、コーチングってこういうことをやってるんだな」
ということが分かります。
そして見様見真似かもしれませんが自分でもできるようになります。

その先、コーチングを受けたいって思ったら同じ受講生に頼むもよし、代表のりょっちさんに頼むもよしです。もちろん、わたしに依頼してもらっても構いません。よろしくお願いします!

受講後は、

俺たちの旅はこれからだ!!!

という感じです。
皆さん一緒にがんばっていきましょう~☺

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?