見出し画像

平安のエイリアンの良さを語りたい

こんにちは、ヴァルニーナです。

今回は自分の好きなBGMについて語りたいなと思います。

その曲は....

平安のエイリアン

です。

この曲は、上海アリス幻樂団というサークルの同人弾幕STGである『東方星蓮船』という作品においてEXボスを務める「封獣ぬえ」というキャラクターのテーマソングなのですが、この曲がまぁ素晴らしい。

なので今回はこの曲の個人的に素晴らしいと思った箇所をピックアップして紹介していこうと思います!


1.キャラクターの特徴が良く表現されている

この曲がテーマソングのキャラクターである「封獣ぬえ」は名前の通り鵺という妖怪がモチーフとなっており、鵺とは『姿が分からないが、トラツグミの様な鳴き声の怪物』で現代では猿の頭、虎の四肢、狸の胴体、蛇の尻尾を持ち、翼を持たず空を飛ぶ怪物とされています。

転じて、鵺は「よく分からないもの」を表す言葉としても使われていました。

話を戻して曲の方を見てみると、序盤の所謂メインのメロディがオルゴール的な音なのですが、かなりボヤけているんですよね。
ベースの音の方がハッキリ聴こえるレベルです。

これは「封獣ぬえ」が『正体不明の妖怪』というのが表現されてて凄いなと思いました。

そして2回目のメインメロディはブラスによってしっかり力強く鳴らされているので、ここでぬえという妖怪がようやく正体を現した感じがして好きです。

2.惹き込まれる緩急

これは東方ProjectのBGM全体に言える事なのですが、曲の中で緩急が上手く使われているので曲にグッと惹き込まれるところが良いんですよね。

この『平安のエイリアン』でいうと、先程話した2回目のメインメロディの後にスっと儚げなメロディに変わることによって「封獣ぬえ」という正体不明という属性の奥にある儚さを垣間見ることが出来ます。

この様にBGMの中で緩急をつける事によってキャラクターの二面性をうまく表現すると共に、先程書いたように前半の荒々しい雰囲気からグッと世界観に引き込む事ができるこの曲は凄いなと思いました。


このように、自分はこの「平安のエイリアン」という曲がすごいと思いました。
東方Projectはゲーム良さは勿論のこと、BGMも非常に素晴らしい曲揃いなので、知らないという方や名前は聞いた事有るなって方も是非聴いてみてください!

それでは今回はこの辺で。
ご閲覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?