暮らしを整えるにはコストがかかる

仕事をやめてしまって、体調もかなり整ってきました。

やる事がない。

なので、自分自身と向き合う時間が沢山あります。

とりあえず筋トレや散歩などをして体力の維持、向上に努める。

食事も作れる時に作れるものを作っておく。

すると、最近

朝早起きした時の方が、体調が良いとか。

筋トレしすぎて筋肉痛が起きると、その日はやる気がなくなるとか。

出来るだけいろんな食材を少しづつ摂取した方が、調子がいい。とか。

自分の取説が徐々に出来上がってきていて、意外と手間のかかる体だなとか、思うようになりました。

そうやって自分自身と向き合ってみて、気がついたことは。

体調を整えるだけで、かなりの時間と労働力を消費するということです。

ただ健康的で文化的な生活を送るだけで、一日の大半を使ってしまうという事実。

私の体力のなさや、うつ病による認知機能の低下、家事の熟練度の低さを差し引いても、一日の半分は家事に終わる計算です。

3食、食事をきちんと作ろうとすると、その準備とかたづけで、6時間くらい簡単に消し飛ぶのです。なぜだ?

その上、洗濯や、掃除、などまでやり始めると本当に一日あっという間に終わってしまう。なぜなんだ?

丁寧な暮らしというのは、こんなにも時間と労働力が必要なのかと、愕然とします。

独り暮らしはもうだいぶ長い間やってきましたか、その大半は、学校や仕事に行く日々。こんなにも毎日家にいたことは無かったので、家にいるだけで部屋が汚れる事に始めて気が付きました。

でかけていたら、部屋は散らかりようがないですが、家にいると、それだけで散らかったり汚れたりするのです。

それに料理。

メニューを考えて、買い物をし、作り、食べて片付ける。

本当に面倒な作業です。カップラーメンと割り箸のなんと便利な事か。お湯を沸かして注いで食べて捨てるだけです。



そして、何よりも整った生活に努めている私を、誰も褒めてくれないし感謝もしてくれない。

なのに、

自分自身のためだけに、こんなに手間暇のかかる整った生活をするだなんて、自己肯定感がかなり高くないと無理なのでは…と思ってしまいます。

自己肯定感ゼロの私には無理なのでは?



っと、少し愚痴を吐き出させていただきました。

ご清聴ありがとうございました。


いつか、復職を考えなければならない時が来るのでしょうが、その時、体調管理をしながら働くことができるのか、不安になってきてしまいました。

ですが、とにかく今は、体調を整えることと、そのために必要なことを身につける時だとおもうので、あまり不安になりすぎないようにしていきたいです。

#

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?