鬱だと早く歩けない。

私はうつ病発症前後、よく待ち合わせに遅刻していました。

早めに出たつもりなのに、何故か遅刻してしまうのです。

家から駅まで徒歩15分で行けるはずです。ですが、家を20分前に出たのに、なぜか電車を逃してしまうのです。

おかしいな。と思っても、まさか自分の歩くスピードがものすごく遅くなっているなんて、気づきません。

どちらかというと、よく忘れ物をするほうが気になるくらい。私は元々忘れ物をよくしますが、うつ症状がひどいときはより忘れやすかったです。

時計がまちがってたのかな?

考え事してて歩くスピードがゆっくりになったのかな?

いくら考えても電車は戻って来ないので、そのうち私は、考えるのをやめた。



今、改めて思い出せば、時間の管理や出かける準備が上手くできなかったのはうつ病の影響だとはっきりわかります。

なぜならうつ病から回復してきた今は、以前に比べると忘れ物や遅刻が少ないからです。

そして、明らかに歩くスピードも早い。


うつ病の症状に体が重くて動けない。というような症状を訴える方が多くおられるようです。

確かにあの頃の私は、走ったり早歩きをしたりなどはできませんでした。体が重くだるい感じもありました。

だけど、まさにそうなっている時にはなかなか、自分がうつ病とは気がつけないものです。


私、昔から忘れっぽいしな。

実はちょっと、おっちょこちょいなところあるしな。

風邪でも引いたのかな?

そろそろ生理が近いのかな?


そんなふうに考えても、まさかうつ病だとは思いません。



その後私は、心療内科を受診し、うつ病の診断を受けました。

そしていま、診断を受けてから3ヶ月以上経ちます。最近やっとあの頃の自分を客観的に見られるようになりました。

あの頃とくらべて元気になってきたからこそ、気がつくこともあります。

今では、体が思うように動かない時は、ゆっくり休むことにしています。

待ち合わせには、早めに着けるように家をでます。

調子がいいと早めに待ち合わせについてしまうので、本を持っていったり、noteを書いたりして、時間を有効活用できるようになりました。


自分の体調のバロメーターを知っておくのは大切です。

焦ったり急いだりせず、誰かに合わせるのでもなく、マイペースというものがどんなものかを知り、それを実行することが、再発の防止になるという気がしています。

その日の自分のスピードに合った生き方をしたいものです。


そのためにまず、自分の体の調子をよく聞くことからはじめていきたいと思います。


ゆっくりでも亀のようにマイペースに前に進めればいいでしょうし、疲れたときはウサギのように、休憩するのもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?