見出し画像

『時間がない』と登山の話。

時間がない。と言ったことは誰しもあるだろう。
もちろん私もある。

最近では、
時間がないって言うな!
時間は作るものだ!

なんて説教じみた言葉も聞くようになった。

最もらしく聞こえるけど、
今ではまったく論理的でない、
感情論に聞こえるようになった。

本当に時間が作れるなら、
あなたはきっと神様ですね。
なんて言いたくなる。

さて、
今回は時間について、、、ではなく、
時間がない。という言葉についての話。

結論を先に言うと、

時間がない。って言ってるときは、
やるべきこと、義務感で過ごしてる時で、
限られた時間で事を成す、
詰め込み学習みたいなもの。

ちなみに、
やりたいこと、欲求で過ごしてる時は、
時間が足りないって言葉をチョイスします。
限られた時間で事を起こす、
自由学習みたいなもの。

時間がない。
時間が足りない。
この二つの違いにビビビッときました。


成すべき事が重要になると、
とたんに窮屈な時間になります。

成すべき事を目指す人生こそが素晴らしい。
何かを成す人が素晴らしい。

そんな価値観は平成で終わりにしよう。
偉人は自分で偉人になったわけではない。

そう思えてなりません。

***

アリストテレスの
キーネーシスとエネルゲイアという
言葉があります。

わかりやすく簡単に言うと、
キーネーシスはキー(鍵)を手に入れる
ゴールを目指す生き方と覚え、

エネルゲイアは、
エネルギー(源)そのものと、
覚えるとわかりやすいです。

登山を例にあげれば、
頂上に行くことが目的のキーネーシス登山。
山を登ることが目的のエネルゲイア登山。

キーネーシスでは、
頂上に行けば○、行けなかったら×
頂上に行けさえすれば、ヘリでも何でもいい。
早く着くことが考える。

エネルゲイアでは、
頂上に着くかどうかは問題ではなく、
登ることが目的のため、
1歩でも100歩でも1,000歩でも同じ。
登っている限り目的は達成し続ける。
何をして登ろうか?を考える。
蝶々を追って登ろうか。
景色を見ながら登ろうか。

私は頂上へ行きたいのか?
それとも、私は山を登りたいのか?

***

人生に置き換えると、

キーネーシスの人生は、
何かを成すことを目標にする。
成さなければダメな人生になり、
成すためなら、何をやってもいいし、
早く成すことを考えることが多い。
合理性や効率ばかりを考えていた私は、
まさしくこれに当てはまる。

ヒトはいつも考えているような人間になる。


エネルゲイアの人生は、
生きることが目的であり、
生きている限り、それは達成し続ける。

生きてることがすでに素晴らしいということが、
40間近になってやっと…
やっと腹に落とし込めたのだ。

***

話を戻しますと、
時間がないと言ってる時は、
キーネーシスの生き方をしているのです。

人生とは何かを成さなければいけないし、
それは誰よりも早い方がいい。

いやしの言葉としては、
遅くてもいいから、自分のペースでいいから、
何かを成しなさい。
こんな癒しの言葉もある。

しかし、
これでは肝心な部分が変わっておらず、
本当の癒しには繋がらないのではないだろうか。


エネルゲイアの人生では、
生きることを目標にしているため、
生き続けるには時間が足りないのです。

時間がないのではなく、
足りないのだ。

もうこれ以上伸びない。
そんな残念だけど、これは仕方ない。
それが人間の寿命であり、
きっと生の美しさなのだ。

私はそれを感じないまま、
早く成すことばかりを目指してきた
自分が悲しくなった。

見えた景色なんてあまり覚えてない。
お金と時間と数字ばかりの思い出。
思考ばかりの人生だった。

人生は何も成さなくてもいい。
そんな遊び心を取り入れていたら、
至高の人生だったのではないかと、
少し悔しく思う。

でも、私はまだ生きてる。
これからは、早く成すことは一旦置いて、
何をして生きようかと考えていこうと思う。

生きる事を目的にする人生を選ぼう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?