見出し画像

秋川渓谷でチェアリングをしてきた話

どうしてそうなったかは割愛します。

武蔵五日市駅

午前11時、武蔵五日市駅に到着。アクシデントにより想定到着時間より1時間の遅れ。拝島まではベッドタウン感が強いんだけど、五日市線に入ると急に対岸が山になるんですね。
車の運転に自信がないため、レンタサイクルが主要な交通手段。想定通りの時間なら東京裏山ベースさんで借りるつもりだったけど、そこまで滞在時間が長くならなさそうだったので駅前のシェアサイクルに切り替えました。こっちだと30分単位の課金です。目黒周辺で乗ってるのと同じ自転車にここで乗るのはちょっとした違和感。

都心でよく見るあれね

足を確保し、東京裏山ベースさんに向かいます。今日の目的はチェアリングなので、チェアを借りないことには始められません。

チェアリングとは

わたしが最初にこの単語を知ったのは、多分この記事。

これを読んで以降、どこかでやってみたいなと思っていました。とはいえもともとアウトドア派でもないし、チェア持ってないし、行けるようなところも思いつかないし・・・で全然実行できなかったんです。それが、秋川渓谷でレンタサイクルを調べていたら東京裏山ベースさんのWEBサイト内にあったんですよ!もうこんなのやるしかないじゃないですか。

チェアリングの謎を解明するため、探検隊は秋川渓谷の奥地へ向かいました。

秋川渓谷すごい

武蔵五日市駅から自転車に乗って約15分、橋の上から撮った写真がこちらです。

ここ東京都内ですよ?

自転車15分なんて、自宅から子どもの学童にお迎えに行くくらいの時間なんですけど、そんなもんでこの景色・・・えぇ・・・
これは期待が膨らみます。しかしこの時間で11時半、このまま奥地に踏み込むと食事の心配が。

よもぎそば美味しいよね

なので道沿いにある山びこ食堂さんに飛び込んで食べてから向かうことにしました。おろし肉ぶっかけよもぎそば、とても美味しかったです。(いま口コミ見たらモツ煮込みが美味しそう・・・)

この日(24年6月12日)は東京都心で真夏日を記録したような日でした。たしかに日差しは暑く感じましたが、沢風は涼しく、森の日陰に入ると暑さは感じないため、自転車の登り坂でもまったく問題なかったです。電動だから楽ですしね。

チェアリング実践

駅から約30分の自転車走行で、目的地に到着しました、チェアを借りたときに教えていただいた、オススメの場所です。集落の外れの橋の袂に川辺へ降りる階段があり、わくわくしながら降りていきました。

前!
後ろ!

ふにゃぁーみたいな声が出ました。水と風の音しか聞こえません。透明な水、森の深緑、川原の石、コケ!!!最高か?
と想像以上のロケーションに、チェアを設置します。

勝利確定BGM(Meteor)をお願いします

靴も靴下も脱いで、素足をこの清流に晒しましょう。
(ビーチサンダルかアクアシューズを持っていくべきでした、次回への申し送りです)
驚くことに、この環境でほとんど嫌な虫がいなかったんです。蚊はいるよなぁと思って虫除けスプレー持って行ってたんですが、事前にも使ってないのに最後までまったく刺されなかったです。すごい。見かけたのは蝶くらい。

というわけで何をするのか?何もしません。何もしないをしにきたのです。ここで無を取得します。ただ残念ながら何もしない状態はそれはそれで長続きが難しい(それでも15分は無を取得していました)ので、このために持ってきていた本を読んでいました。めっちゃ贅沢。

その間スマホはさようならしていました。でも電波は届いてましたよ。この日のためにPovo2.0も契約してメインのOCN(ドコモ)とサブのPovo(au)の態勢だったんですが、どちらも圏外にはならなかったです。

途中で大型犬さんと飼い主さんが渓流トレッキングで通過したり(いいなぁ)しましたが、基本的には静かでとても贅沢な時間を過ごすことができました。これはチェア欲しくなる!自宅近くだとどこならいいかな・・・水元公園かな・・・。

ここで最初のアクシデントが効いてきます。そう、滞在可能時間が1時間短くなっています。遅くなるとお子様たちに怒られるので、もったいないお化けに後ろ髪を引かれながらも清流から足を引き上げ、川原を後にしました。うーんもっと長い時間いたかった。3時間はいたい。ここに。

帰り道

ちょっと早めに離脱したのは、帰りに温泉に寄りたかったからでした。

温泉もある秋川渓谷

割と硫黄分強め?内湯は結構硫黄の香りを感じました。肌がぬるっとする感じの泉質ですね。とてもいいお湯でした・・・が!正直、次に行くなら温泉もうナシにしてチェアリングに滞在時間を全投入したいです。そのくらい気に入ってしまった。

あとは駅までの間に地層の露頭を探して未舗装の林道に入ったりしながら駅まで帰りました。

見つからなかった・・・

総評

レンタサイクルの貸出時間が、11:07から15:08でした。あと2分・・・。実際に乗ってたのは1時間くらいだと思います。4時間の滞在じゃ足りない!もっと寄り道してみたいところがたくさんありました。
自宅から片道2時間かかりますが、正直そんなに遠い感じはしなかったです。西側に住んでる方だったらもっと近いよね?羨ましい・・・。
次に行くときは、チェアリングはいったん我慢してちょっと山上にある大岳鍾乳洞まで自転車でチャレンジしてみようかと思っています。鍾乳洞、生きてるうちに一度行きたいんです。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?