見出し画像

髪連載vol.10 プロが真剣におすすめする価格帯別ドライヤー 3選

最近は本当にドライヤーの高機能化が進んでますね

びっくりするくらい高いドライヤーもあったりなんかして実際どれが良いの?って思う方も多いんじゃないでしょうか?

そんなこんなで僕が個人的におすすめするドライヤーをご紹介します


ドライヤーを選ぶにあたってポイントは

・扱いやすさ(軽さやバランス)

・風量(乾くはやさ)

・質感(各メーカーの特殊機能)

そして以上3点と照らし合わせた”コスパ”を重視しておすすめさせていただきます

毎日使うものだからこそ軽さも大事だし風量がないといつまでも乾かないし。。。

ストレスを溜めないために、そして最近のものはサラサラやしっとりなどすごく質感良く乾かすことができるので毎日のダメージが最小限になるようになっています

各メーカーさんが”バイオプログラミング” ”ナノイー” ”ホリスティックキュア”など色々な呼び方をしますが基本的にはどれも遠赤外線の効果を利用して髪の水分を中に残しながら乾かす技術です

※細かくは遠赤外線を出す素材がセラミックだったり鉱石だったりするのですが基本は一緒です


以上を踏まえておすすめをご紹介します


まず1つ目”クレイツホリスティックキュアドライヤー”です

画像1

¥24,200

なんと言っても使いやすさと質感、コスパこのバランスが最高です

軽さと風量があるのでロングの方も毛量多めの方も速乾だししっかり水分を中に閉じ込めて乾かしてくれます

今お持ちのドライヤーが普通のものの方はまずはこれから


そして2つ目”復元ドライヤーpro”

画像2

¥27,500

コチラはかなりしっとり気味な質感に仕上がります、低温で乾かすことを特徴としているのでボリュームダウンがしたい方はこっちもおすすめです

最近は顔の肌ケアの方も押しているので総合的な美容アイテムとしても使っても良いのかも


そして最後は”レプロナイザー4D plus”

画像3

¥57,200

コチラはかなり有名になりましたね、ヘアビューザーなどを出すリュミエリーナから出ているドライヤーの最新シリーズです

まあ圧倒的に高額、、

高い、、

ただ値段に見合う性能はギリギリ持っているのでギリギリ3選に入りました

やっぱりしっとり感や収まりなどは値段に恥じぬ高性能、世代を経るごとに使いやすさなどは格段に使いやすくなりました(個人的には全シリーズまでは個人的に物足りず)


というわけで今回は20,000〜50,000円台までのおすすめドライヤーを3つご紹介しました

ドライヤーは毎日使うものだからこそ少しのこだわりを

今日書きたいのはこのくらいです


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?