見出し画像

ぼくの創作活動日記18 もの忘れと最終決戦

 加齢によるもの忘れと調査・勉強不足


 還暦近くになって、私自身最近著名人、友人の名前とかが思い出せなくなってくるという事がよくあります。タイトル写真は加齢による脳のとろけ具合を表現しました。
 少し前ですが元西武ライオンズのスタープレイヤーの石毛宏典氏(65歳)の大谷翔平選手のア・リーグMVPの受賞に関しての予想コメントに関して炎上騒ぎがありました。
 石毛氏の場合、私のような素人でも知っている事を忘れているのと基本勉強不足だとは思います。アメリカの人種差別発言の中身は今回は置いといて、もの忘れと調査・勉強不足について。
 周りのスタッフ・アシスタントも野球にあまり興味ないのかチェックもせずにそのまま配信するのはYouTubeならではです。自分も含め高齢者は少しブレーキを掛けないといささか暴走する人もいるのですが、それにしてもあまりにも体制が酷い。


 まずイチローが大リーグデビューyearにア・リーグMVPを取ったのをすっかり忘れています。解説者としてはあってはならないことです。
 それより私が注目したのは、途中からバッターのみの成績で、トロントのゲレーロJrとかカンサスシティのペレスと比べて無理だといったところ。途中から大谷選手が投手で9勝上げているのをすっかり忘れている。
 もちろんMVPは打者だけではなく投手でも取った選手もいてますし、プレイヤーとしての総合成績です。
 またア・リーグMVPの最終候補3人にペレスは残っていないというの知らないというのも完全に勉強不足です。3人の最終候補者、つまり大谷、ゲレーロJr、同じトロントのセミエンで論じるべきです。
 大谷の場合、今シーズンMLB史上特筆すべき成績で満票で取ったのに、石毛氏は「無理でしょ」「何を期待しているのか分からない」と真顔で言っているのが恐いです。満票かどうかが焦点で、ゲレーロJrの地元トロントの記者も圧倒的な数字の大谷に投票したぐらいです。
 私もWebライターの端くれとしてgoogleなどで納得するまで調べて書いています。探求するのは年齢とか関係ないので、まず調べてノートなどに書き写したりするのが肝要かと思います。
 

私も気を付けたい

 また、投票による受賞ではメジャーもMVPの他に新人王があります。過去、野茂、佐々木、イチロー、大谷が取ってます。1990年代、石毛氏がコーチ留学に行ったときの経験でアメリカが人種差別が激しかった、白人至上主義がかなり残っていると言ってますが、1990年代野茂は新人王取っていますし、黒人選手のMVPもすでにいてます。
 アメリカの人種差別は否定しませんが、数十年前も評価するところは評価する国です、アメリカに失礼です。
 私も含め人間、歳を取ると気を付けないといけないという事例です。もの忘れと調査・勉強不足、同年代の自分にも戒めになりました。いろいろ学んで吸収して向上していかなければなりませんね。

F1アブダビGP最終決戦

 話は変わってF1の最終戦、全くの同ポイントのままフェルスタッペン、ハミルトンのチャンピオン争いが最終戦のアブダビGPまで持ち越されました。
 前戦のサウジGPでは二人のドロドロかつゴリゴリのバトルでした。決末はいかに!大注目です。日曜日午後10時からの最終決戦はもうセナ・プロ対決以来何十年ぶりかの興奮です。



  また撤退するホンダF1のラストレースでもあり、ここまで来て熾烈なチャンピオン争いが掛かったレース、こういう筋書きのないドラマってやっぱりあるんですね。2人のチャンピオン争いのほかレッドブル・ホンダのコンストラクターズタイトルもあります。こちらは、かなり厳しい状況ですが最後まで諦めずに頑張って欲しいものです。
 コロナ禍でも今年は日本のモータースポーツにとっては記念すべき1年でした。
 ル・マン、世界耐久選手権WEC、世界ラリー選手権WRCのチャンピオンは全部トヨタ車。特にWRCは韓国のヒュンダイを破っての久々のチャンピオンでした。またF1モナコ、インディー500、イカディカーチャンピオンのエンジンはホンダとほんと凄い活躍です。
 先の大谷翔平のメジャーでの大活躍や松山英樹のマスターズ優勝、東京オリンピックでの日本選手の大活躍の影に隠れてしまいますが、見ている人は見ています。
 アブダビGPの決勝はDAZNで久しぶりに正座して観なくてはと思ってます。痺れる真剣勝負を期待しています。

よろしければサポートお願いします!