見出し画像

夏の太陽、夏の月 22 もがく

1225_roller_page-0001 (1)ローラー君 表紙

 首都圏に続き、京阪神にも緊急事態宣言が発出されそうで、毎日暗いコロナの話でうんざりです。そのうえ雪害とは、天は我々を見放したのかと思う日が続いてます。

 飲食店、ホテル・旅館、サービス業、エンタメ関係はここが踏ん張り時です前を向いて行きましょう。本日はエンタメの話を少々。今年も映画を積極的に見ようと思っています。まず公開が伸びに伸びて今年1月23日にやっと公開予定のエヴァンゲリオン𝄇はある意味注目です。Qがイマイチだったのですが、テレビ―シリーズ、劇場版、新劇場版3部作とも観たのでこうなりゃ意地ですね。序、破までは良かったのですがQからリアリティが無くなって失速気味でファンも置いてきぼりの感じです。また庵野監督の風呂敷広げて畳めないパターンになるのか心配です。「鬼滅の刃」も無事完結し。「進撃の巨人」も今年の4月で終わろうとしてます、伏線回収してスッキリ終わって「シン・ウルトラマン」に続けてもらいたいものです。

 あとBiSHの所属するWACKのアイドルオーディション映画「らいか ろりんすとん IDOL AUDiTiON」も観たいのですが、オープニングは東京新宿と大阪梅田だけなんで映画館で観るのは厳しいかなと思います。これまでもWACK主催のオーディションドキュメンタリー映画は全部動画等で観たのでいずれ観ると思います。若い女の子がアイドルになるために懸命にもがくドキュメンタリー映画です。もちろんプロのアイドルには簡単になれずはずもなく脱落者がほとんどで、非情なところも多いです。彼女たちが約1週間の合宿期間中にどんどん成長していくのが魅力です。BiSHのセントチヒロ・チッチも参加しています予告では「勝つか負けるか、負けると何も残らなくなるから」としいう意味深な言葉を発しています。

 私もコロナ禍にかかわらず絵本製作でもがいています。エヴァンゲリオンもそうですが世界観は物語で大切です。BiSHも楽器を持たないパンクバンドらしく「My Landscape」とか「Stereo future」などなど壮大な世界観の曲も多いです。

11225_enogu_page-0001 (1)絵の具

 絵本「みんな‼ぬってるかい!ローラーくん」は人と文具などが共存する不思議な世界。友情と絆がテーマで、4月にAmazonで全国発売予定です。この時には人類もコロナに反転攻勢していると思いたいです、それまで皆さんと一緒にもがきます。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

よろしければサポートお願いします!