見出し画像

早朝の青空、気がつけば雨模様!

 まったく油断!予報で、雨が降るかもという話はあった。起きたとき、パソコンの天気予報画面では、「19℃ 晴れ」とのご託宣、ああ、そうか、それで一連の朝の作務、洗濯・ベランダ干し、室内掃除、ベッドメイキング、燃やせるゴミ出し、自宅内回り落葉やゴミ整理、そして風呂の残り湯洗濯機への給水と溜ね水、出勤する娘への飲み物や準備手伝いなどで、最後の自分だけの朝食(ご飯、卵焼き、冷奴、飲み物ークロレラ飲料とコーヒー)を造って、NHKニュース(総合テレビからBSへ、午前7時から総合へ)を見ながらの朝食と新聞(神戸、日経はあとからじっくり)、忙しいようで、1時間ほど、お目覚めの気力・体力訓練、炊飯待ちの時間があれば、近くの神社へお参り。
 今日は、御前5時前に目覚めて、トイレへ行った後、もう明るいので、ゴミ出しと新聞取り出しで、外へ出た。ついでに、神様へのご挨拶も。
で、家族が動き出す午前7時半ごろ、自室に籠って、一日の準備開始。
 満腹とちょっと睡眠不足で、ベッドで横になって本を読んでいたら、眠くなって、そのまま1時間ほど仮眠してしまった。
 外を見ると、朝、あんなに明るかったのに、曇り、暗い、なぜだ、予想外、いわゆる想定外。それは自己責任、徹底さを欠いた思い込みにある。
幸い、雨は降っておらず、洗濯物は濡れなかった。
 午前9時株式市場開場、日経平均は、329円も上がっている。わが居住地近くのご贔屓企業、シスメックス、神戸物産が高騰、やった、とりあえず、現時点での評価額は、大幅アップ。嬉しいな。これで、他のご贔屓である航空会社、鉄道や自動車、観光業が元の値に戻れば、万々歳、売るわけではない。よくぞ辛抱している、もっともっと辛抱しよう。
 高島屋から配当が来た、早速、郵便局で出金と口座へ入金した。夕方、フェリシモからも配当金のお知らせ、JR西日本(西日本旅客鉄道)から優待券、去年は一人旅用片道が今年は二人用片道にアップしている。ありがたい、これも嬉しい。去年は、結局、コロナ的雰囲気で、どこへも行かなかったのが残念。今年は、鎌倉あたりへ行こうか。大仏さんや鶴岡八幡神社などへ。今年は、ブームでいっぱい何て言っていたら、いつまでも行けない。
 図書館蔵書点検で休館、30冊は無理だった、思い切って読めない本は返却した。厚生館(公民館みたいなもの)、10冊いっぺんに返すと、ちょっと驚いたと思う。予約2冊を借り出しするためにも、手持ちの本は返さなくては。図書館も忙しだろう。それは向こうの勝手、仕事でしょうだが、「あmた、あの爺さんか、ただだと思って、思い切り借出しして。」なんて訝られても、心痛むので、迷惑かけないように。
 年寄りは、おとなしく、そして元気に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?