マガジンのカバー画像

かゆいところに手が届くあなたのためのソフトを

55
自身の経営に対する「思考の整理」と、セルズの+α情報を書いていきたいと思います。 本サイトに記載されている各種情報は、私、加藤雅也が個人として記述したものです。したがって、株式会…
運営しているクリエイター

#働き方改革

附表が大事。

 私は、社労士事務所の算定基礎届の業務について、総括表や附表の作成が最も重要なフェーズだと思っています。4〜6月の平均値集計は、業務ソフトが集計してくれます。届出も電子申請すれば役所に行く必要もありません。4〜6月の平均値集計作業は、毎年同じ作業。以下のようなチェックリストを作っておくのがポイントだと思います。 附表のココを記載するとき、いつも悩みませんか? 給与計算受託の顧問先は、雇用保険、社会保険未加入者のデータも揃っているので、難しくありません。でも給与計算を受託し

労働保険が終わった後の顧問先訪問

 私は、7、8月の顧問先訪問が大好きでした。台帳の出力帳票「労働保険料のお知らせ」「前年度比較」を使って、採用・人件費・時間外労働など人事労務管理についてどのように考えているのか、が話題になり、現状と今後の会社収益力・財政状態など、経営計画的な話から社労士として提案トークに繋がりやすいからです。特に労働保険料が大幅に不足になった会社は、財政状態が悪い状態になっている可能性は低い。だから普段の顧問先訪問で、話題に出すと嫌がられる以下のような話も、向き合ってくれます。 以前指摘

働き方テラスをオープン

2019年4月から時間外労働の上限規制や有給の義務化など、働き方改革のスタートします。いよいよですね。日本は、働くルールを労働法として明記しています。今後、その労働法がどんどん変わっていきます。 先日、働き方改革法案を整理しよう・・・と思い、1枚にまとめてみたのですが、量は多いですね。 働き方改革とは、労働者がそれぞれの事情に合わせた多様な働き方を選択できる社会を目指すために行う改革だと思っています。つまり、 高齢者も 共働き夫婦も 外国人も、 育児や介護に向き合ってい

ホワイト企業アワード2019のエントリーがスタート

社労士や人事にとって「ヒトが集まってくる会社作り」は大事なミッションの1つです。ヒトが集まってくる会社作りといえば、表彰や認定。外部の機関に自社が取り組んでいる活動をチェックしてもらい、表彰や認定されれば「働きやすい職場」「働きがいのある職場」をアピールしやすくなります。昨年、私たちも 「社内の取り組みを外部の機関に見てもらおう!」 と思い、ホワイト企業アワード2018にエントリーしました。 このホワイト企業アワードというのは、従業員にとって働きやすい職場環境への取り組

監督署や年金事務所の調査員を見習わなければいけない。

 先日、社労士試験の合格発表がありました。今年も約2,500人の社労士が誕生したそうです。私は社労士試験をクリアした人が、社労士事務所で働くにあたり、戦力として認められるには2つの道があると思っています。 Aパターン 実際に給与計算業務や入退社手続き業務を行なう。 Bパターン 賃金台帳を見て人事労務管理の問題・課題を発見し、提案する よく社労士試験を突破した人から 社労士業務を習得のために、手続き業務・給与計算の業務を行いたい と言う声をよく聞きます。またベテランの

台湾に行ってきました。

 先日、有限会社人事労務さんと台湾に行ってきました。台湾に営業所がある顧問先の会社訪問をご一緒させていただき、台湾の労働事情を聞いてきました。 当初、日本と同じアジアで親日家の台湾、労働に対する考え方は似ているんだろうなーと思っていましたが、日本とは全然考え方が違いました。 台湾の時間外労働 多くの人が定時で上がり、休みはしっかり休む。残業が多いと法律で罰則がある。休日に働いたら法律違反とか。 台湾の有給事情 取得率が高く、買取も法律で定められている。プライベートと仕事

21期の取組み第1弾、リーダーを無くしてみた。

10年前の私たちは、部署もリーダーも存在しない組織でした。 組織であればあるほど、ルールや規則が必要。でも、家族はある意味組織だが家庭は特段そのルールや規則は必要ない。大事なことはお互いを理解し、認め合い、受け入れること。ルールや規則より大事なことがある。 これが創業者である父のマインド。でも従業員人数が増えてきた2007、2008年くらいから状況が変わってきます。 誰が上司がわからない・・・誰に許可をとればいいかわからない・・・ 誰が判断するの?誰にお伺いたてればいい

人事部から社長へ20期振り返りインタビュー

No1、 20期を振り返り、印象に残っていることベスト5を教えてください。 1位 沖縄AirBndB合宿・・・初めての経営者会議。やって良かった。 2位 GoodJob人事制度導入・・・会社文化創造のための導入。楽しみ。 3位 2018/3/5社会保険新様式・・・情報公開が少ない中の対応は苦しい。 4位 本社リノベーション・・・オフィス環境の重要さを学んだ。 5位 ホワイト企業アワード・・・人事を定量評価することに戸惑った。 No2、 20期の離職率は4%です。離職率につ