マガジンのカバー画像

オリンピックが浮き彫りにする社会

24
2021年のオリンピックはとんでもない素晴らしい祭典であった。この社会が格差に分断されている社会だという事を明確にした。物売りはスポーツ選手を使い他社より多くうる。物を売った利益…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

格差の方程式:シンキロウ(森喜朗)の発言は、「談合型会議」の象徴、僕は公式スポンサーの商品は買わない。自分の会社の商品を売るためにこんな事に金使っているのは消費者を裏切っている。

「俺たちの言うことには文句を言うな」という。黙っっていうこと聞いていれば悪いようにはしない。。シンキロウ(森喜朗)の発言は、女性蔑視ではない。養護する議員や、メンタリティそっくりの小池都知事を見ればいい、性別とは関係ない。これだけ苦しんでいる人々がいるのに自分とその一派で利権総取りである。その金は僕らの払った金だ。そもそも民主主義というのはコミュニティの利益の分配のルールなのだ。 コミュニティというのは共に働いて、利益を分配する仕組みである。「家庭」であろうと、学校であろう

オリンピックは金かけないと言いながら、始まってみれば予算超過に600万円の観覧券。公約を破りながら、スポンサーが出す金だと言うが、その金は時給を根切りリストラを重ねた金。これだけ格差が広がり「市民目線での発言」を長くなると言う利権の亡者。コイツラが国を滅ぼす。鯛は頭から腐る。