マガジンのカバー画像

幸運な病のスタディ:医者と患者の間

66
人の身体は余りに違いすぎる。誰にでも効く薬など無い。医師は薬の処方や手術の専門家でしか無い。自分の身体は自分で見つめなければならない。医師は専門家であるが、意外なほど知っているこ…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「食育」が気持ち悪いわけ:給食ハラスメント:誰でも健康になる食事と言う妄想

食育という言葉がいつ頃生まれたのだろうか?家でお弁当を作って学校に持ってきていた時代には…

ザンパノ・マサヤーンは美味しく「残り物」を食べる。「もったいない」が消えた食卓。

残り物のことを「残飯」と言う。ご飯を買ってき余ると、捨てる。テイクアウトでも食べ切らなけ…

外食で何を食べるか?:自分を生かす食事のガイドライン

大阪にいたことがある。毎日玄米の弁当を作って会社に行っていた。外回りの時はオカズを抜いて…

「乾燥・濃縮・抽出」工程を避ける:自分を生かす食事のガイドライン 売っていないも…

必須栄養素というのは「分かりやすい欠乏症」を引き起こす生化学物質で1960年代までに多く見つ…

我が禁酒の記:驚くことに、17日目である。

依存からどう抜け出すかは皆苦労している。僕の好きな考え方は「死ぬよりはいい」というやつだ…

「過食・拒食・依存」は医学の問題ではない。意思の問題でもない。自己責任でもない。…

僕は酒を飲むと体重が増える。飲まないと一晩で300g〜500g減る。2016年80kgになった。その後…