見出し画像

『知的文章術~誰も教えてくれない心をつかむ書き方』レビュー

『思考の整理学』などの著作で有名な外山滋比古先生による文章術の本。


どうやったら良い文章を書けるのかを心構えや実際に文章を書くコツまで伝授してくれる一冊です。

本書の冒頭では文章を料理に例えています。読む人がいて初めて文章は完成すると説いており、そのためには相手に明確に伝わり、納得してもらえる内容が必要です。一つのセンテンスでテーマを表現できるクリアさが求められます。

また、良い文章は読者を引きつけ、放っておけない魅力があるべきです。筆者は実際に手を動かし、書き始めることの重要性を強調しています。実際に書いてみることで思わぬ発見があるかもしれないと感じました。

文章を改善する一つの方法として、特定の作家の作品を深く読み込むことでその構造を理解することが挙げられています。さらに、パラグラフごとに小見出しを意識することで、整理された文章を目指すべきだとアドバイスしています。

推敲の際には声に出して読むことで、滑らかさや表現の歪みを感じ取ることができると述べています。

この書籍から得られる洞察は、書き手としての技術だけでなく、伝える力を磨く上でも非常に有益です。一読の価値ありです。

#Infographic #知的文章術 #Reading #読書

『知的文章術~誰も教えてくれない心をつかむ書き方』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?