やる気スイッチより、やる気スーツ

朝がダルい。布団が恋しい。会社がダルい。

コーヒーを飲んで気分を上げる!スイッチオン!!!

スイッチを入れるまでの最初の気分って・・・もったいなくないですか?

スイッチを入れるまで放心状態。無気力。喝を入れる意味があるのかはわかりませんが、1日はあっという間なので意識だけでも変えてみたいと思って感情を変えていこうと思います。

目覚めてスマホチェックと今日の段取りを考える。
布団の中でジワジワとストレッチと朝の準備をしながら体操
会社に行くのは昨日までのリライト
体重計に乗るのはダイエットと体調把握の為

スイッチ的な思考をなくすとこんな感じになりました。

どちらかというと自分がやる気になれるメニューを組み込んでいます。

身に纏う「やる気スーツ」のイメージです。

私はサラリーマンが着るスーツを着て出社することはありません。

ユニクロの防寒着を着込んで通勤です。

会社では作業着に着替えるのでこの辺りで本業のスイッチが入ります。

ここでやる気が入っていてはプライベートが仕事への準備作業になってしまう。

こう考えた時に「もったいない!」と考えるようになりました。

「作業着に着替えるだけでスイッチが入るのなら着たイメージを常に持てばいいじゃないか」

これが自分の中でピタリとハマっていつでもやる気が出せるようになりました。

さらに言うとお気に入りの道具を使うことでモチベーションがドンドン上がります。

スイッチって押さなければいけないけど、服なら常に着ています。

別に邪魔なものでもないし、身を守ってくれます。

やる気のイメージはスイッチよりスーツなどがピッタリです。

これを書いている明日はお休みです。

パパスーツを着て、朝起きて息子と遊ぶことが楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?