さらに練習を重ねて(再編集)

比較的過ごしやすい日々いかがお過ごしでしょうか?僕は、休みの日に交流会で知り合った人からの紹介で知り合った人とカフェでゆっくりしてきました。

趣味の話しや休日の過ごし方など色々な話しを
しまして、僕はアニメも好きなので最近観てるアニメで、パリピ孔明をおすすめしました。

色々と話しをしてた際に氣功の話しも出たので、10才の頃から学んでる事や
医学気功師、真気術師、遠隔治療技術士の資格を2年かけて取得したこと等を話しをしました。

(気功をやってる人が周りには居ない…)

周りには居ないと言うことで珍しいみたいで、その言葉は、僕が技術磨く為に活動してた際に良く聞いた言葉です。

僕は、僕で気功に関心持っているひとが珍しいと伝えました。

色んな人と会ってきましたが、やはり目には見えないもので分かりにくいから
言葉では凄いと言うものの、まだまだ気功と言うものが分かっていないのかも…と言う所でした。

凄い事を伝えるのはなかなか難しく
自分の技量の無さだと痛感しました。

せっかく気功に興味持って来てくれてると言うのもあって、嬉しいと言う気持ちから僕が作った技術のテキストの内容を見せてあげたり、気感を感じさせて上げたりしました。

気感トレーニングの際に行う動作で、両手の間に手を入れると、気を感じる、と言うものです。

温感、熱感、電気的な痺れ、冷え、圧
とそれぞれ感じるように意識をコントロールし集中してやってみた所、上手い具合に感じられたみたいで夢中になっていました。

ですが、久しぶりと言うものもあって課題もでてきました。温感からの冷えへの切り替えが上手く出来なかったので、腕落ちたなとやった後で感じました。

そう言った事から、最近基礎トレーニングやって無かったと感じ、基礎トレーニングを再度しっかり行う事にしました。

そして、ついでにパワーアップを図ることにしました。

今までは、弾力をイメージしたり、熱やら集中力と言った所を意識してやってましたが、今回は意識の仕方を変えての見ての練習をしました。

意識の仕方と言う所では、左手と右手との距離をある程度離し、左手の位置は固定し、右手は左手側に近づけたり離したりする

その際に、右手を近づける時に、腕から近づけていき、意識も集中しつつ、気で押していくイメージをすると言う一連の気感トレーニング

今までと違うのは、弾力と言うイメージから気で押すと言うイメージに意識的なイメージを変えた所です。

変えてみた所の感想は

いい感じです。

どんなけ良いかと言いますと

なんか凄くいい❢

と言った感じです。
新しい発見も出来たので、今回の気感のパワーアップは成功したんじゃないかなと思っています。

ありがとうございました❢

宣伝   にしお映画製作実行委員会

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?