最近の記事

反省だけで済まさない

吾れ日に吾が身を三省す われひにわがみをさんせいす 論語学而第一の一節。 多くの書籍にあるように、 三度省みる(みたびかえりみる)と読むと 常に反省するとなるが、 これ、反省するだけでは不足。 省くことがより大切だ、ということを最近知った。 例えば、生活を簡素化することを 常々心掛ける。 大切なことに時間を費やせるように 行いを取捨選択する。 持っているモノを減らす。 様々な受け取り方ができると思うが それは個人の受け取り方次第。 省みて、省く。 大変奥行きのあ

    • 時々習えば良いの?

      学びて時に之を習う亦た説ばしからずや (まなびてときにこれをならう、またよろこばしからずや) 論語の初めにでてくるこの一節。 学んだことを時々おさらいする、適当な時期におさらいする。 なんだ、時々やればいいのかいな。 と思っていました。 論語って、とても素晴らしいことが書いてあるみたいだから どうなんだろうと学生時分に初めて読んだとき 何かがっかりしたことを覚えていますが、 どうやらもっと奥が深いらしい。 時は時々でなく、適当な時期というのでもなく、 「今の時勢に則って」

      • ギター上達の覚え書き

        考えるな、感じろ ブルースリー 燃えよドラゴンに出てくるセリフの一節。 これはギター演奏も同じことが言える。

      反省だけで済まさない