見出し画像

現状の仕様

新品のショック壊しかけたりバネの長さを間違えたりいろいろありましたがいまの足回りの仕様と使用感を残しておこうと思います。
メインは通勤とお買い物、常識の範囲で流す山道です。楽しさと乗りやすさ重視で速さを求める足回りではありません。

【ショック】 
blitz zzr

ショック自体に手は加えてません。前後ともバンプタッチまでに70ミリくらいストロークする長さのバンプラバーに変えてます。
減衰とかはよくわかりません。教えてください

【スプリング 】
フロント maqs125mm 8kg+メーカー不明60mm 2.8kgヘルパー

リヤ maqs150mm 8kg+メーカー不明60mm 2.8kgヘルパー 

ツインスプリング仕様です。おもしろそうだなと思ったのとコンビニの段差で肩輪浮いたのが気に食わなかったので始めました。
突き上げとか大きな衝撃が伝わってくるようなことはありませんが街乗りでの乗り心地はそこまでよくないです。高速道路なら乗り心地は割りと良いと思います。
プリロードは忘れました。今度測っときます。

【その他】
te37vsl 2021limited 8.5j+30
bs potenza s001 225/45r17

発表されてすぐに注文しました。37vすき。
フロントはピロアッパーやキャンバーボルトで寝かせられますがリヤはキャンバー調整機構がないので何かしら工夫しないとすんなりとは収まりません。


blitz ミラクルストロークアジャスター


ホイール収めるためにリヤに入れてます。
キャンバー角の調整に使ってますがロアアームの位置やロールセンターが適正化されて乗り心地があーだこーだって効果もあるそうです。
よくわかりません。
ロアアームの位置が下がるので長いバネとかショックが入るようになります。これを活かしたいのですがblitzよりストロークの長いショックありませんかね。

自作ショートスタビ

86brzにつきまとうリヤスタビ問題ですね。
やってる方がだいたい同じことおっしゃってますがコツコツっとした角のある衝撃が丸くなります。オススメ。

足回りはこれくらいですね。
現状そこまで不満があるというわけでもないのですが改善の余地はありまくりだと思うので試行錯誤していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?