リヤのアライメントをいじったらハンドルセンターが狂った話

諸事情でしばらく車を触れなかったのでスタビリンクの件はまた今度 

以前から気になってたタイヤの引きずり感(転がりの抵抗感)を解消するために右リヤのトーとキャンバーを調整しました。

元はタイヤを収めるための暫定くらいで調整してましたが触った前後で車の動きが違ったんですね。
トー0だと(実際トー0かは不明。ここを基準とする)スルスルっと車が進む
トーインが強いとのそのそっと進む 

発進時とか直進時はわかりやすいです。明らかに後者が遅い。

最後に調整したときに症状は出てたし目視でわかるくらいにはトーイン向いてるなーとは思ってましたが真っ直ぐ走るし放置してました。
実際トー0 →トーイン →トー0を体感するとあーやっぱり違いがあるもんだなと思いました。


ここから本題というかハンドルセンターが狂った話になるのですがリヤを触っただけなのになんでフロントに影響してるの?ってところですね。
今回の症状はハンドルを真っ直ぐにすると左に車が走ります。少し右に切ると車は真っ直ぐ走ります。
ハンドルセンターの狂いっていうんですかね?

絵が上手ですまない。
基本的にはハンドルをセンターにすれば車体もタイヤも真っ直ぐ前を向いてて真っ直ぐ走るもんですよね。厳密にはいろいろあると思いますが割愛。

めっちゃ大げさに書いてますがまあこれでも真っ直ぐは走るわけですよね。車体はアッチ向いてますがハンドルセンターを合わせれば進行方向に4つタイヤが向いてるから。
僕の車の場合この【車体の向きがおかしい】が起きてたのかなと思います。

調整前がおよそこんな感じだったんでしょう。
リヤのトータルトーで見るとイン強めが原因で引きずり感が出てたと予想します。
加えて右リヤがインに向いているから車体を真っ直ぐにした時にやや左に向かって進む、それを修正するためにフロント左をトーアウト、右をトーインにしたんですね。

今回行ったのが①で左右のリヤの向きが車体に対して真っ直ぐ前を向きました。直進時の引きずり感もなくなりました。

そうするとバランスを取るために調整したフロント二輪がどちらも左を向きます。②ですね。
ハンドルを真っ直ぐにすると車が左に走ります。最初に書いた症状です。

最後に右フロントのトーをアウト、左フロントのトーをインにすれば4輪とも車体に対して真っ直ぐ、ハンドルセンターが戻ります。③ですね。

そもそも4輪とも触ってしまっているので右リヤだけが原因と言い切れない部分もありますが概ねの流れは合ってると思います。


こうやって書き残したりしないと脳みそが追いつかなくなるので残しました。

足回りは意味不明なことばかりです。
僕は触って考えてを自分でやらないともったいないと思っているので自分でやりますが、やすやすと手を出すものじゃないのでプロに任せる方がいいと思います。

アライメント調整出したことないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?