見出し画像

時間が無くてできない、時間があればできるの?


いつもありがとうございます。

更に友人の話が続きます。
忙しい忙しいといつも言っている友人がいます。少し年下ですが色々な夢の話をします。10個くらいの資格を取得して将来は独立してコンサル会社の社長になると!

酒を飲むと毎回同じような話をします。夢を語ることはとても良い事ですよね。コロナ過で少し時間があったので、勉強を進めていたようですが、どうも挫折しような感じで連絡を頂いたので話をしてきました。


仕事はそれなりで、給料も悪くないと思います。空いた時間でコツコツ勉強をしていたようですが、幾つかの資格取得のために高額な費用を費やしていました。英検のための高額な教材をはじめ一体いくら使ったのか?ですが、○○診断士なるなど他にも高額な教材もありました。

教材を買えば試験に受かったような気持ちになってしまい次の資格の事を考えて夢が膨らんでしまう。先にこちらを取得しようかな?など考えてしまいまた教材を買う。コロナ前からそのような気配は感じていましたが教材の費用が払えなくなり、身内からですが借金もしたようです。


それで、いくつ資格を取得したのか?2つほどは取得したようですが時間が無くて最近は勉強できないと言っていました。沢山の教材どうすんのよ?と思いますよね。時間が出来ればまだ勉強をすると言っていますが、今までできなかったことがこれから出来るのか?私には無理だと思います。

年齢的に役職も上がり、給料も上がり、責任も上がり、自分の時間をどう作るのか?このままだと子供の学費が足りないので副業を始めたいと言い出すし!どうするのか?人生設計とやらを練り直す必要もあるのではと思いますよね。


時間がなくてできないのか?時間があればやるのか?時間が出来たら副業ですか?本末転倒のようにも感じます。以前は大きな大きな夢の話を沢山していましたが、年齢を重ねて現実に向き合い始めたのかも知れません。

言い換えれば考え方が甘いだけかもしれませんが、私に相談をしてきたのでそこは力になろうかと考えております。一言で言えば自分の時間管理を出来るようにすることがスタートのように思います。


生ビール飲み放題を再度1時間延長か!🍺🍺

この日はやめました。


来月には様子見に行ってきます。




いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?