見出し画像

Web3.0の入り口@NFTドメイン購入できました

web3.0の時代に登場したドメイン「NFTドメイン」を、早速購入しました。
仮想通貨(暗号資産)のウォレットが紐ついていて、従来のドメインと違う特徴のあるNFTドメインを実質無料で、手にすることができました。

私は、ムームードメインに、アカウントがあります。
このムームードメインから届いたメールで、NFTドメインについて知りました。
割引クーポンも使える特典がありましたので、早速思いつく文字でドメインを作りました。

NFTドメインは、OpenSeaを通じて売買できます。
ウェブサイトの公開にも、利用できます。
web3.0のユーザー名のような使い方も、できるようです。
私も初めて知ったので、今、ウェブサイトの記事を読んで勉強しています。

速報で、書きました。
購入できるドメインの中には、nftやwalletなどが、あります。

web3.0の入り口となるNFTドメイン

Unstoppable Domainsの説明などを読み勉強していますが、web3.0の入り口の技術と実感しました。

特徴は、次の通りです。

  1. web3.0でウェブサイトを公開するときのプロトコルがIPFSになる

  2. 仮想通貨(暗号資産)のアドレスが紐ついているので送金が楽になる

  3. NFTギャラリーの利用ができる

  4. ドメインの売買が、Openseaで出来る。

一番特徴なのは、Unstoppable Domainにファイルをアップロードできることです。
ここに、index.htmlをアップロードすることで、既存のWebサイトにNFTドメインでアクセスできるようになるようです。

直接Unstoppable Domainのウェブ上で、自分のプロフィール公開ページを作ることができます。
ブログを書くような感覚で、文章の公開ができます。

ドメインを売却したいとき向けのページも、テンプレートが用意されています。

web3.0と言われても実感が湧かないですが、こうしてウェブサイトにアクセスする方法とか、インターネット上でのプロトコルの違いを知ることで、web3.0を導入する準備ができます。

NFTドメインもドメイン会社のキャンペーンもあり今月末に向けてNFTドメインの注目度が高まってくると思います。

WordPressからIPSFへ

WordPressをローカル環境でlocalwpを使い静的なウェブサイトに変換して、IPFSとして公開できる手順が公開されています。
私も、localwpを使ってWordPressのウェブサイトを作ったことがあります音で、経験を活かすことができます。

WordPressを静的なHTMLのウェブサイトに変換する作業は、私にお気軽にご相談くださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?