見出し画像

[RX日暮]野田クロス ME4 62位/68

Roppongi Express 新人のヒグラシです。 よろしくお願いします。

今週末、遠出する予定が無くなってしまったので急遽野田クロスにエントリー。チームからはME4でさかちょさん、Tomiさんの3人

自宅から車で30分、会場の前の道はロードの練習で通る道。自宅から1番近い会場。

シクロクロスの経験は2019年に1回中井中央公園のレースに続き2度目。

機材は以前の所属のチームメイトから譲ってもらったキャニオン インフリートAL アルテグラ、ボーマのチューブラ チャレンジ Limus Pro 33c

前日まではMTBで出走を予定していたが、夜中にリアサスの破壊してしまい、シクロ車で出走。

目標は怪我なく全力で楽しむ事。オフロードになれる事。

スタートはゼッケン71番(78人中)でほぼ最後尾。前半から大渋滞。

森林区間の件で、湾岸の福山の彗さんがトレイルランをしていたので後ろから煽り運転。笑

「慣れてないと乗るの怖いよねー」と会話をしつつ平坦区間で数人パス。

写真だと分かりにくいけど下って登ります。

写真だと分かりにくいいけど急坂ですぐ登る「V」←こんな感じのやつ。

ここで毎周回こけてた。

原因は傾けながら曲がって下ってたから、あと2周くらいすればコツ掴めたかも。

急坂区間も乗車で何回かチャレンジ、勢いつけて前に人が居なければなんとか。

下がドロドロだから転けてもあまり痛く無い。スキー場で転けてる感じ。

森林区間の乗れるとこはしっかり乗ってバイクコントロールの練習。

1周目は渋滞だったけど、2周目からは乗車して登れた。

↑のV字でコケるたびにタイヤが外れる。気合いで戻してレース続行するが、多分セメントが劣化していて水分と側面からの入力で剥がれてしまった模様。

※追記
タイヤ剥がしてみたら、テープで貼られてた。↑の記事を書いた時は、地元のショップで「セメント貼り」と指定したのでセメントで貼られてるものだと思ってたので、剥がれる原因は貼ってからもうすぐ1年なので考えられるなら劣化だと推測したが違った。

テープ自体あまり信用してないし、使ってもミヤタのリムテープが過去に剥がすの大変だったからそれ位。

水が浸水して粘着力落ちて剥がれてしまったのか。セメント料金で工賃払ったのになぁと色々モヤってしまった。

そのまま元チームメイトでシクロデビューの佐藤ヒロアキと抜きつ抜かれつ。

泥だらけになってからは、良い意味でこけるの前提で走ってた。

レース後はご無沙汰な方々にご挨拶回り。その後ロードに乗り換えてME1のレースまで利根川CRで練習。

ME1を観戦しやがら、自分の走り方(ラインとか)を比べ色々学べたので次回生かしたい。

2回目のシクロでしたが、今後も近場のレースには参戦していこうと思います。

※Top画像byタカミーさん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?