見出し画像

「英語を勉強する時間がない」の正体

今日はきみに、「英語を勉強する時間がなくて・・・」というお悩みを解決するためのスーパーウルトラヒントを共有するぜ。

ぼくのところに来る人は、社会人が多い。

みんな、外で働いてるはずなんだけど、スキマ時間を使って思いっきり英語の勉強に捧げているみたいだ。

ではなぜこの人達が、働きながらも英語をやりまくれるのか?

鍵となるキーワードは、、、

「英語の学習時間=優先順位」

だ。

お分かりいただけるだろうか。

どれだけ忙しくても、必ず英語の勉強時間を確保する人がいる。

その人たちの秘密は、「英語に対する優先順位が高い」ということだ。

英語の優先順位が高ければ、きみは確実に英語の勉強時間を確保できる。

画像1

たとえばきみが、朝の通勤電車に乗っている最中に、急に腹が痛くなったとしよう。

あわてて自宅を飛び出したきみは、焦りとストレスから急に腹痛が生じ、あと5分以内にトイレに駆け込まないとヤバイという状況に追い込まれた。

さあ、そんな時、どうする❓

間違いない。きみは次の駅で降りて、トイレを探すことだろう。

仮にトイレが構内に見つからなかったら、料金を精算して改札を出て、駅員にトイレの場所を聞くなりとにかく手段を選ばずにトイレを見つけることを「最優先」するに違いない。

会社に遅刻するかも?
そんなん知ったこっちゃない。
きみの身の保全が第一だ。

・・・とまあ、こんな感じで、急な腹痛が生じた場合、まずそれをどうにかすることがきみの中での「最優先」になる。

ではもしもこの「腹痛」が
「英語の勉強」だったら❓

きみは1日の中で、どれだけ忙しいと感じていようとも、真っ先に、かつ、情熱的に「英語に」取り組むことができる。

腹痛が襲ってきているのにトイレに駆け込まなかったら、きみの社会的地位と精神的ダメージは、大変なことになるよね。

それと同じレベルで、英語を1日のどこかで最低30分くらい取り組まなかったら、きみの自尊心やセルフイメージはズタズタに引き裂かれる。

そう。見えないところで着実に、きみが英語をやらなかった分だけ、きみは精神的なダメージを負ってしまう。

多くの人が気付かない盲点。

電車内での急な腹痛を避けるには、どうする?

毎日決まったルーティンの中で、1日のどこかで「トイレに行く」というルーティンを組み込んでおくことだ。

すなわちぼくがきみに伝えるアドバイスは・・・

「英語の学習時間は毎日決めておこう」

ってことだね。

毎日決まった時間に英語を勉強すれば、慌てて必死で頑張る必要はない。

公共の場で、いきなりモウレツな便意が襲ってくるのが嫌なら、事前にどこかのタイミングで便所に行っておけば良いのだ。

生理的現象である便意と違って、英語はある程度の時間コントロールが効くので、楽勝だよね。

朝起きたタイミングで、「朝活☀」として英語に取り組んでみるといいよ。

自宅の勉強机でも構わないし、職場近くのカフェでもいい。まあそれらどっちもダメそうな場合は、電車の中とか車の中で英語に関する音声を聞くだけでもいい☕

どうだい?
簡単そうに思えてきたんじゃないか?

「忙しくて英語を勉強する時間がないんですぅ・・・」っていうのは、"言い訳" なのだ❗❗❗

1日は24時間、誰にでも平等にある。
この24時間っていうのは、案外ドデカイ。

ぼくなんて職場で働いている時ですら、ポケットに英単語のメモを忍ばせて、スキを見てその暗記を繰り返していたぜ。

ちなみにぼくの歴代最長記録は5時間。

9時間労働のうち、5時間を英単語の暗記にブッ込んだので、どんだけゆるい職場なんだよって思うでしょ?笑

でもね、ちゃんとやることはしっかりやってんのよ。給料分の働きはしていたと思う。

まあ、これはあくまで特殊な事例だけど、ゆるい職場なら、1日のうち2~3時間くらいは、上司に隠れて英語を勉強する暇くらい見つけられるんじゃないだろうか?

現代人って、やたらに「忙しそう」なフリをするんよ(笑)

実際はお気楽な仕事でも、忙しそうに振る舞っておけば周りに「おっ頑張ってるな」って思われるから、あえて仕事してるフリして実はサボってるってパターンも多い😊🌷

まあこんなこと言うと怒られるかもしれないのでこのへんにしておこうか。

ぼくも「noteを100記事に到達するまで毎日連続更新する❗🚀」って目標を掲げたからね。なんとしてでもそれは達成しなきゃならない。

ぼくの中で優先順位が「睡眠」に「noteの記事更新」が上回ったのだ。

きみがこの記事を見たら、ぜひとも今日から「英語の優先順位」を高めてみて欲しい。

時間はあるものではなく、作り出すモノ。

このnoteでは、英語初心者を応援する記事をバンバン書いてるから、もしよかったらフォローとかしてみて欲しい。フォロバはたぶんきっとします。

それではまた✋


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?