見出し画像

Chord とScale は同じもの Part-1 早見表 Quick reference matrix

コードとスケールは同じ タマゴか ケンタッキーか?

バーティカルか?ホリゾンタルか? >ペアレントスケール

C F G で Cメイジャー
Dm Em Am で Aマイナー
マザーコード とか 言わないかも!
Ab Bb はCの倍音に存在している音

Cメイジャースケールの
7番目の音 Bを下げれば  Bb でC Mixolydian scale に もしくは keyが    Fになる
4番目の音 Fを上げれば   F#でC Lydian                       もしくは keyが    Gに

マイナーにしたかったら E  3番目の音を半音下げればいい 
                             b3rdで   Eb
ついでに A B も下げると b6 b7で同じみCナチュラルマイナーに    
                   もしくはkeyが    Ebメイジャーに

関係性 早見表   7 + 5(# b)=12音
E A D G B E でギター開放弦の音 5 note =
Gmaj PentaTonic か Em Pentaの構成音

ドレミファソラシドの枠から外に出て自由に

他の音も かえてみよう    Root はそのままで mode change 

                                                              .               .    .
E とB  下げて  C ドリアンに 1  2 b3  4   5   6  b7  ( =Bbメイジャー)

モード それぞれに
3っのメイジャーと 4っのマイナーコードがある
中心が変わるとモードも変わる (その関係性)

A を下げて Ab で C ハーモニックメイジャー (かFマイナー6thぽい感じ)
G を上げてG#      C E G# のコードなら オーギュメンテッドでC+5 aug「+5」
D を上げてD#      C 7 #9th コードで C E Bb D# でジミヘン  とか


ついでに Eb Bb を ドレミファソラシドに足して ブルースを弾きまくる
コードが変わっても構わずに弾きまくる 気分で E Eb B Bb  を使い分けて
コード感を出す  I7   IV7  V7 とコードが変わってもブルースは 
C ブルーススケール一発で押して行く 最高!

それでも退屈な良い子の皆んなには いいのあるよ フリージャズ
即興演奏 ルールはカッコよければいい 最高じゃん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?