見出し画像

新しい STEPN GO はメアドだけで始められそうな予感?

こんにちは。年間1000km歩く人です。
STEPN が進化した?と言えるような「STEPN GO」に関していろいろ調べたので置いておきます。2024年5月現在まだ始まっていないのでまずはゆっくり情報を追っていきたいところです。


公式情報

とりあえず公式に出ているリンクです。英語ですが読める方は是非。今回こちらでは LitePaperに関してSTEPNを少しやってたものとして日本語でコメントしていきます。


LitePater日本語解説とかとか

STEPNとはなんぞや?STEPN GO とは何ぞやというのを簡単に知りたい場合は、まずはライトペーパーを読むのがいいかと思います。とはいえ英語わからんので日本語にした画像をおいておきます。個人的にいろいろコメントしてみました。ちなみにSTEPN GOはまだ始まっていないのでゆっくりで大丈夫です。

導入と概要

STEPN GO は STEPN という歩いて稼げるアプリの進化版のようです。いわば STEPN2 みたいな感じ。STEPN のアイテムが STEPN GO でそのまま使えるという感じではないので、新規でも始めやすいと考えています。STEPN、STEPN GO ともに歩いたり、走ったりすることでトークンやNFTが稼ぐというのは同じです。STEPN GO は友人や家族とのつながり一緒に楽しめるという要素がいろいろなところにある印象がします。

ここまで感想:とりあえず新しい STEPN GO が始まるよ。STEPNとはデータは別っぽい。


1.「FSL ID」

STEPNとの大きな違いとして「FSL ID」と言うものを使用します。これはメールアドレスがあれば無料で作れます(後述)。これまで STEPN では Wallet作成するというのがややこしい障害としてあり、新規さんへの説明で大変で「やっぱいいや…」となることがありました。STEPN GO では FSL IDにWallet機能が内包されているので、わかりやすくなりました。

2.「ハウス」

新要素。詳細は謎ですが、自分が持っているスニーカー(NFT)を貸し出せるようになるようです。毎日運動することで私のウツ病にもいい影響があるんですが、雨や運動を休みたいときもあります。。。そんなときに有効活用したいですね。

3.「アバター」

新要素。よくあるやつといえばそうですが、以前のSTEPNは交流が結構あったとしても「あの人どこで見かけた人だったかな。。」と結構忘れます。運動していて思うのは誰かと一緒に運動していると長く習慣になるということです。アバターがどんなものになるかわかりませんが、STEPN GO との相性は良い感じがします。

4.「エネルギーシステム」

歩いてトークンを稼ぐには「NFTを持ち」「エネルギーを消費する」ということになります。エネルギーは勝手に消費されることはないので「歩く!」ってなったときに開始します。自動で歩いたことを判定するアプリなんかと比べると手間かもしれませんが、動作は安定しているので現在の技術だとSTEPN GO形式の方がいいです。

5.「フィットネスレベル」

新要素。STEPN GO では継続的な運動をしてくれる人の報酬を増やしてくれるようです。以前のSTEPNでも継続的に遊んでくれる人に対してエアドロップなどの追加報酬がありました。それが今回システムとして組み込まれた気がします。

ここまでの感想:STEPN GO は追加機能あり、以前のSTEPNから改善されている点も多そうな印象。レンタルで無料で始められるのが STEPN GO の良さかもしれない。

※FSL ID の作成はこちらの動画がわかりやすいです。


ゲームの仕組み

STEPN GO ではNFTスニーカーが必要です。基本的にはお金が必要なんですが、いろいろ見ているとまだ始まっていないこともありSNSで配っていたり、レンタルで借りられるなど思い立ったときに始められる要素が STEPN GO では増えている感じがします。

スニーカーの種類。
NFTスニーカーは速度で選びます。私みたいに運動が得意でない人はウォーカーでトコトコ歩くし、バリバリマラソンできるぜって人はランナーで走ります。報酬はランナーのほうが少し良かったりするんですが、STEPNを長年やっていた経験から言うと毎日続けられる速度で選んだ方がいいです。普段運動していない人が急にやると足が壊れます。このあたりも最初はレンタルで選べるなら STEPN GO は無料で始められて良さそうな感じがします。

スニーカーの品質。
いい靴だともらえるトークンが多いってことですね。個人的には最初はそんなに気にしなくてコモンの一番したのやつ1足あれば良い気がします。それで試して気に入れば靴を増やすという感じで。

ここまで感想:靴の種類はSTEPNと同じ感じ。レンタルで試して毎日続けられるものを選ぶ。私も体調悪い時は貸し出したい。


収益の仕組み(1/2)

NFT靴に属性が4つあるみたいです。
効率:GGT収益に影響します。GGTはトークンでおそらくこれが高いとGGTが多くもらえる感じです。RPGなら攻撃力みたいなイメージ。以前のSTEPNと同じ感じがします。

:ミステリーボックスは歩き終わった後に獲得できる宝箱と思われます。この運が高いと良い宝箱がもらえそう。以前のSTEPNと同じ感じがします。

魅力:STEPN GOの新しい要素です。STEPN GO では3Dアバターと衣装があるんですが、おそらくその衣装の欠片を手に入れるために必要なパラメータと言う気がします。衣装作成とか衣装品質がどういったものか気になります。asicsとかadidasの衣装とかないですかね?

カルマ:STEPN GOの新しい要素です。PvP収益とありますが相手を選んでバトル!って感じではないようです。シャーデンフロイデプールというなんかいろいろな理由でユーザーが得られなかったトークンが貯まっているところがあります。このカルマの値が高いとシャーデンフロイデプールからボーナスがもらえるらしいです。

ここまでの感想:とりあえず効率が高いほど得られるGGTは安定?でも魅力を高めて衣装も作ってみたい。

収益の仕組み(2/2)

ミステリーボックスと宝石システム
ミステリーボックスを開けると宝石が入っている。宝石をNFT靴につけるとステータスアップ。STEPNと同じ要素な印象。

スニーカーの鋳造と靴箱
靴から新しい靴を作れるって要素です。左足と右足の両方のスニーカーってありますが2足から作れるって話みたいで以前のSTEPNと基本的には同じみたいです。最初はあんまり意識しなくてもいい気がします。靴の作成にはGGTというトークンというのは変わらずですが、靴のレベルが10、エネルギーを消費していないと作れないというのがあるようです。靴があんまり量産されないようにしているのかもですね。

衣装製作
衣装と言うのがどんな感じなのかわからないですが、とりあえず衣装も作れるぽいですね。作れる衣装もいいけどコラボ衣装もあると楽しめそうです。実際のところ始まってみないとどんなもんなのか分からんところです。

ここまでの感想:ちょっと衣装製作に興味が出てきた。


ソーシャル機能

3Dアバターがマップ上に表示されるのと、他のアバターに対して招待できるというちょっとよく分からない要素ですが、家族や友人を誘うって話になると楽しめる要素かも?
どちらかというと「ムーンベース」というVR/ARのプラットフォームという方が気になります。すぐにはできないと思うけどVR/AR要素を入れてくるというのはなんか楽しめそうです。

ここまでの感想:VR/AR好き好きな人としてはいつまでも待つ~


GOゲームトークン

STEPN GO は GGT というトークンを扱うようです。STEPNだとGMTとかGSTというトークンがあります。STEPN GO ではこれらは稼げず GGT ということになるみたいです。ただGMT は STEPN GO でも使うことになりそうなのでどうやって獲得するかということになります。GGTをGMTに変換したりできそうですが。なんかGGT、GMT、GSTという文字を見てたらなんかわけがわからなくなってきた。
STEPN GO はGGTが中心だと思うのでとりあえずそれだけ覚えておけばいい気がします。

ここまでの感想:STEPN GOはGGT。STEPN GOは「GGT」


SMAC不正行為検出

字面からするとなんかびっくりしますが、普通にSTEPN GO していればむしろ恩恵です。例えば自転車に乗ったりして速度をごまかすと不正とか、2台同時起動で不正になったりします。最初は精度が怪しかったことがありますが最近は安定してきた気がします。ということであんまり気にしなくていいかと思います。

とりあえずやっておくこと

STEPN GO はまだ始まっていないのでゆっくり調べていけばいいですが、下記はやっておくとな情報を得やすい気がします。

・FSL ID を作っておく(メールアドレスだけ。無料。)
・Discordへ参加しFSL ID を連携しておく。日本語スレッドに参加してリアルタイムで疑問を解消しておく(Discordは無料。日本語もおk)

↓↓↓↓↓ STEPN GO公式Discord ↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑ STEPN GO公式Discord ↑↑↑↑↑

・わいわいしながらサービス開始を楽しみに待つ…

まとめ

STEPN GO に関する簡単なまとめでした。個人的には私みたいな精神的に参ることが多い人は歩けるときは歩いておくべしというのがあります。で、そのモチベはどこから?というとちょっとした報酬と一緒にやる仲間です。STEPN GOは英語がメインですがDiscordは日本語あるし、レンタルで無料で始められて準備もメールアドレスがあればOKということで、普段ポイントがもらえるようなフィットネスアプリを使う人はもちろん、なんとなく歩かないと健康がーって感じの人も参加しやすい感じがしています。

ということでいろいろ見ていると、個人的にはなんか楽しみになってきました。


この画像よく見ると「足型が付いたトークン」の他に、この「三角が2つあるトークン」も結構いろいろなところにあるんですね。何だろうって感じですね。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?