マガジンのカバー画像

成長につながることば

32
英語の習得、継続に関するつぶやきのまとめ
運営しているクリエイター

#毎日投稿挑戦中

英語での会話が難しいのは、聞くこと話すことの両方をしなくちゃいけないから。そうなると頭がビジー状態になり、どちらかに集中していい時ならできるはずのことができなくなる。普段からこの会話の忙しい状況を想定して、それに対応できるように負荷をかけて取り組むことが大切。

人間の体はよくできていて、自分の限界を超えるような負荷をかけて初めて鍛えることができます。つまり自分にとって「きつい」と思うことをやらないと成長ができないということ。ラクラクこなせることをいくら重ねても現状維持がやっと。https://note.com/masanakaji/n/n2da99bf2bac7

習慣化のためには毎日やること。今日だけはという例外を作らない。一度でも例外を作ると、それは砂で作ったダムに水を流すようなもの、だんだん穴は大きくなり、そしていつか決壊します。どれだけ忙しくてもこれだけはやる、という緊急避難メニューを作り、続けているというポーズを取り続けること。

英語をやろう、と決めたらまずやるべきは「やめること」を決めること。 前日まで暇でしょうがなかった、という人はいないはず。英語のために時間を作るには、それまで時間を消費していた何かをやめなければ。 これをせずに始めると、結局は続きません。

9月のTOEICで800点取る! でもスコアは自分でコントロールできません。目標設定は自分がコントロールできることですること。 例えば「一日5時間勉強する」のように。そしてその自分との約束を守り抜く。

おはようございます。今からウォーキング+シャドーイングに。 足を動かすと血流が促進され、脳も活性化します。だから歩きながらのシャドーイングは超おすすめ。外国語学習されている方はぜひ。 よろしければ昨日書いた記事もお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/n532dfcc608b5

おはようございます。他のことへの誘惑の少ない「通勤時間」は、この上なく集中できる時間帯です。 勉強している方はここをフル活用しましょう。往復で、結構な時間を積み重ねられるはず。 昨日書いた記事もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/nab7072debc04

時間はみんなが平等に24時間持っています。違いを作るのはそれをどう使うか。一日の中でどれだけの時間を、自分の成長のために使えるか。その積み重ねが未来を決めます。 昨日書いた記事もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/n908a43ab8648

心と体はつながっています。憂うつなときこそ、背筋を伸ばし、口角を上げて笑顔を。 幸せそうに振る舞うことで、心もそれにつられます。まずは体から。 もしよければ、昨日書いた記事もぜひお読みください。少なくとも画像で元気になれるはず。 https://note.com/masanakaji/n/n89294ca93f7c

今日でnoteを開始してから21日目。歯磨きなどの簡単な行動は、これぐらいで習慣化するといいますが、noteや英語学習などはもっとかかります。毎日淡々と続けること。 「20日間毎日投稿してみてわかったこと」もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/nbee31bc6a7fc

やる気がある時は誰でもやります。違いを作るのは、やる気が無い時にどう振る舞うか。英語が使えるようになった、という人は、やる気がない時にも「勉強する」ことを選んだ人たちです。淡々と続けること。https://note.com/masanakaji/n/n447bfde498ac