見出し画像

2023年のベスト10冊!

2023年は、人生で初めて本格的に読書を始めた年となりました。
結果として、135冊の本を読むことができました。
自己啓発系に始まり、感動小説、恋愛小説を経て、ミステリにたどり着いた感じです。
日本史の勉強を始めたことで、歴史小説も読んでみました。

2023 年間ベスト10冊!
どれもお気に入りのため、順位はつけていません。

「手紙屋」喜多川泰
読書にハマるきっかけをくれた一冊です。
就活生向けの自己啓発小説ですが、人生の教訓がたくさんあり物語に引き込まれました。

「ビブリア古書堂の事件手帖」三上延
古書にまつわる謎を解く、本格推理小説です。
本がテーマなので、それだけで面白いんですが、恋愛も絡んでいて、ついつい続きが気になっちゃいました。

「十角館の殺人」綾辻行人
言わずと知れた「新本格ミステリ」の元祖です。
30年以上前の本ですが、トリックの衝撃は全く色褪せていません。
少し長いですが、ぜひ、あの一行の衝撃を味わって欲しいです。

「舟を編む」三浦しをん
辞書を編集する話に、こんなに感動するとは思いませんでした。
思わず広辞苑をポチりそうになりました(笑)

「塞王の盾」今村翔吾
初めて読む歴史小説にして、最高傑作に出会った感じです。
面白すぎて一気読みしました。
熱い想いのぶつかり合いです。

「硝子の塔の殺人」知念実希人
ミステリ小説が好きになるきっかけの一冊です。
著者のミステリが溢れすぎてる作品です。

「カフーを待ちわびて」原田マハ
大好きな原田マハさんのデビュー作です。
これをきっかけにたくさんの原田さんの作品を読みました。そのほとんどで、号泣もしくは、ほろっとしました。

「蜜蜂と遠雷」恩田陸
凄い小説でした。
天才たちの戯れと闘い。
こんなに感動して、放心状態になった小説は初めてでした。

「源氏物語」紫式部
来年の大河は、紫式部が主人公。
ということで、瀬戸内寂聴さんの現代語訳を読みました。
1000年前の物語が読めるって素敵です。

「medium霊媒探偵城塚翡翠」相沢沙呼
もちろん見事にトリックに騙されましたが、世界観が好きです。

ご覧いただきありがとうございました。
素敵な本に出会えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?