マガジンのカバー画像

「夜ごはん」のおはな誌

162
お腹が空くような「夜ごはん」の話をまとめています。お腹を空かせにふらっとお立ち寄りくださいませ。夜ごはんのアクセント探しにもぴったりです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

バターと濃厚味噌がおいしい「ほたるいかと春キャベツのバター炒め」

「バター」の濃厚なコクのある香り。 「ほたるいか」の焼ける芳ばしい香り。 口内は「バター」と「ほたるいか」の味噌の濃厚な味わいでいっぱい。 「にんにく」の香りも合わさって、白ごはんが進みます。「酢味噌」とは違う食べ方で食べたい日に作る「ほたるいか」料理。 本日のお品書き ほたるいかと春キャベツのバター炒め 1日で食べきれなかった「ほたるいか」 仕事帰りの夜の海鮮コーナー。週末に買い物に行けずにふらっと立ち寄ることに。お刺身や切り身も見切り品となって、半額のシールが

「かぶ」と「もも肉」があったら、作りたくなる「かぶと鶏肉の酒蒸し」と「〆パスタ」

皮を芳ばしく焼き上げた「もも肉」。 一緒に「かぶ」を入れて、お酒で蒸し上げる。 フライパンから溢れ出る鶏肉、にんにく、お酒の合わさったおいしい香り。 〆はスープで「パスタ」。 年中手に入りやす「かぶ」と「もも肉」でついつい作りたくなる定番料理。白ごはんがない日でもこれで安心。 本日のお品書き かぶと鶏肉の酒蒸し 冷蔵庫に「かぶ」と「もも肉」 ふと、冷蔵庫を覗くと「かぶ」と「もも肉」、それに「にんにく」。いつからかその組み合わせを見ると、ついつい作りたくなる定番料

濃厚な味噌がおいしい「ほたるいかと釜揚げしらすのパスタ」

見切り品で売り出されていた 富山産のぷっくりとした「ほたるいか」。 そんな「ほたるいか」を焼いて芳ばしく、 「春キャベツ」とパスタと一緒にあえ炒める。 仕上げにふわふわの「釜揚げしらす」。 魚介のうま味が詰まった春のパスタ。 本日のお品書き ほたるいかと釜揚げしらすのパスタ見切り品だった「ほたるいか」 仕事帰りの夜の海鮮コーナー。週末に買い物に行けずにふらっと立ち寄ることに。お刺身や切り身も見切り品となって、半額のシールが貼られていました。 その中めぼしいものを

春野菜を使った「アクアパッツァ」

冷蔵庫には、「あさり」と「魚」。 「たけのこ」や「アスパラ」の春野菜。 「あさり」と「魚」の出汁に、 「オリーブオイル」をたっぷりと。 うま味がたっぷり詰まった春の「アクアパッツァ」。 本日のお品書き アクアパッツァ お刺身にしようと思ったら、、、 魚が食べた意欲が沸いてきたこの頃。おいしそうな「あじ」が売っていたので、購入することに。お刺身にしようと捌いてみると、中には「アニサキス」が。火を入れる料理にしようと。 「あさり」と合わせて どのようにしようかと悩

あさりをたっぷり使った「あさりのガーリックライス」

「あさり」の季節。 「にんにく」と「バター」と一緒に合わせて、いい香りをまとわせる。 そこにごはんを入れて炒める。 ふわっと、「あさり」のうま味を感じれる「ガーリックライス」に。 本日のお品書き あさりのガーリックライス 「潮干狩り」の思い出 4月に入って、段々と温かくなっていました。昨年のこの時期に潮干狩りに行っていたことを思い出して、「あさり」が食べたくなってきました。鮮魚コーナーにはあさりも並んでいたので、さっそく手に取ってみました。 パンチのあるものを食

「梅」の酸味と「釜揚げしらす」の塩味がおいしい「春キャベツと胸肉の梅肉炒め」

今旬の「春キャベツ」。 「梅干し」と「白だし」でほんのりと酸味の効いたさっぱりとした炒めものを。仕上げには、ふわふわの「釜揚げしらす」。 春を感じる炒めもの。 本日のお品書き 春キャベツと胸肉の梅肉炒め お買い得だった「春キャベツ」 青果コーナーに積み上がっている「春キャベツ」。お買い得だったので、何にするのかは決めずに1玉まるごと買うことに。1人でそんなに食べれるわけでもなく、冷蔵庫の肥やしになりそうな勢い。 一緒に買った「釜揚げしらす」 鮮魚コーナーで久し

富山産のぷっくりと味噌が詰まった小さいいか「ほたるいか酢味噌和え」

富山県産の「ほたるいか」。 プリッと大きく、味噌がたっぷり。 下処理をして、「酢味噌」と合わせて食べると、 簡単に季節を味わえる一品に。 本日のお品書き ほたるいか酢味噌和え 富山県産の「ほたるいか」 いつもの鮮魚コーナー。季節も変わって、魚がガラッと変わっていました。一角に富山県産の「ほたるいか」が陳列されていました。他の産地のものと比較すると、ひとまわりほど大きく、ぷりっとしておいしそうな姿。富山県産のものはおいしいことで有名ですね。 おいしそうな姿に惹かれて

ごはんがない日に作る季節料理「春キャベツとふきのとうのパスタ」

春の白ごはんがないある日。 ほろ苦い爽やかな香りの「ふきのとう」。 柔らかくて甘い「春キャベツ」。 パスタと春野菜を合わせて作った 「春キャベツとふきのとうのパスタ」。 本日のお品書き 春キャベツとふきのとうのパスタ 「白ごはん」がない日 昨日炊いていた「白ごはん」が余っていると思って帰宅した日。帰ってみると昨日食べきっていて「白ごはん」がありませんでした。今から炊きはじめるには遅すぎる、、、ということで絶望をしていました。 シンク下にあった「パスタ」 主食に

絶妙なツンっとした辛味が癖になる春の副菜「花わさびの浅漬け」

興味本位で手にした「花わさび」。 試しに浅漬けにしてみると、「絶妙なツンっとした辛味と香り」と「おいしいシャキシャキとした食感」。 その味わいが癖になる春の副菜「花わさびの浅漬け」。 花わさびの浅漬け 興味本位で手にした「花わさび」 春の野菜が並ぶ青果コーナー。「ふきのとう」や「たらのめ」、「菜の花」と同列に並んでいた「花わさび」。わさびが好きなので、ついつい目に止まってしまいました。どんな調理法でどんな料理にするのかをわからなかったのですが、おいしそうだったので、