人生初の入院

前回の続きですが、私は今まで入院も大きい病気も怪我もした事が無く、ほぼ病院は無縁でした。
ただ検査結果が僕に知らされないまま、ICUに移動し、妻が呼び出され、正直この時点で重病なのは確定したと個人的に思ってました。
ドラマみたいな展開です…
余命宣告でもされるのかと…

内心ドキドキしながら妻を待ちました。

今年幼稚園入園予定の3歳の息子をお義母さんに預け、妻が来てくれました。
あの時の妻の焦り、引きつった顔は今でも忘れません。
そして僕を見て少し安心した時の様子も鮮明に覚えています。

そして先生からCTの画像と共に病名が説明されます。

脳動脈奇形です。歩けてるのが奇跡です。

と、言われました。
正直全然パッと来なかったです。
だいたい僕みたいに脳出血して気付く人と、身体の麻痺や痙攣で気付く方、MRI検査を受けて気付く方が居られるのですが、だいたいは出血して発覚する方が大多数みたいです。

人によっては、目が見えにくくなったり、手足が麻痺が残ったり、色々障害も残る可能性が高い病気で、成人では難病指定されていないみたいなのですが、小児の場合は難病指定されているみたいです。
何故成人は難病指定されないのかは不明です…

幸い今は生活に支障が出るレベルで何か起こってるとゆう事はありませんが、まだ油断は出来ない状態です。
そして僕はそのまま何も準備出来てないまま、入院生活が始まる事になりました。


病気に関してはURLを貼っておきます。


http://hospital.luke.ac.jp/guide/65_neuroendovascular/malformation.html

↑馴染みがない方が多いと思いますので、少しでも知って頂けたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?