見出し画像

お金持ちになりたい人必見の1冊!


こんにちわ!

マサマサです🇰🇷

今回はある書籍を読んで感銘を受けたので、その本を紹介していきたいと思います。

その本はこちらです↓

与沢翼さんの「お金の真理」という本ですね。

いや〜、久々に良書に出会いました。

個人的にはかなり面白かったですね!

私自身、与沢翼さんはかなり尊敬していて、努力家ですごく結果を出している方だなって思っていました。

与沢さん自身、20代はかなりお金を散々していたみたいですね。

女性遊びや高級タワーマンションに住んだり、かなり散々していたとか・・。

それでお金の使い方を失敗してしまい、今では月に35000円しか使わないらしいです。

サラリーマンの一般男性が使う金額より少ないかもしれませんよね・・・。

個人的にこの本を読んでいたら、お金持ちほど質素な生活をしていくんだなぁって気づきました。

まぁ、多分なんですけど、お金持ちほど、お金の使い方がうまくなり、無駄なものにお金を使わなくなるんだと思います。

本当にお金持ちになりたかったら、欲しいものにお金を使うのではなく、必要なものにお金を使うと言いますね。

自分もこのマインドを持ってから、お金を散々することが少なくなりました。(成長した)

あと、欲しいなって思っても数日待ってみて、もう一回考えてみるとか・・・・。

そうすることによって、これは必要ではないなとわかって、お金を無駄使いしなくなるみたいですよ。

私自身、お金の失敗をした経験があるので、お金の使い方は気をつけるようにしています。

現在も借金返済中・・・。

しかし、この本を読んでみると、人生で一回は誰でもお金に苦労するみたいですね。

早いか遅いかの違いらしいです。

苦労したからこそ、お金の尊さに気づくみたいですね。

なるほどなって思いましたよ。

私自身、小さい頃から好き勝手生きさせてもらったので、お金に苦労した経験がありませんでした。(恵まれていた)

だからこそ、お金がない状態を経験して、使い方を学び、お金について勉強するようになったんですよね。

今日は、あるYouTuberさんの動画をみていたら、お金を稼ごうとすればするほど、稼げなくなるという話を見ました。

その動画がこちら↓

お金とは誰かを喜ばせた対価なので、お金を追いかけると失敗するみたいです。

なるほどなって思いました。

自分がお金を失った時って、金の亡者になっていて、とにかくお金が欲しかったんですよね。

そして、風俗で遊びたかったという下心丸出しなマインドでした。(3P願望ありw)

だから高金利の案件に飛びついて、お金を失ってしまったり、友人にMLMとかを紹介して、信頼を失ってしまったんですよ。

販売員とかも給料が低い理由としては、ものを売りつけるかららしいからみたいですよ。(すべての販売員の方には当てはまりません)

お客様を喜ばせることが本当の目的なのに、販売利益を上げたり、業績を上げる為にとにかく売りつけるというマインドがあると逆に売れないらしいですね。

自分も過去に販売員の仕事をしていたのでわかるのですが、販売金額を上げる為に、単価の高い商品を売り付けようとしていました。

お客様からしたら、とにかくうざい店員だったかもしれないですね。笑汗

でも失敗したから気づくこともあります。

自分もお金が手元にない状態だったら、どうにかしてお金を稼いでやるってマインドでしたが、このマインドはよくなかったってことです。

誰かを喜ばせることが対価としてお金になって戻ってくるので、そういう気持ちは忘れてはいけないですよね。

今回、このお金の真理を読んで、なるほどなと思った言葉を紹介します。

・お金には「魔力」がある。

・お金は備蓄、備蓄はパワー。

・本当のお金持ちとは年収が高い人ではない。

・勉強の為に、本を買うことは当然大切です。私がどん底に落ちた時でもやめなかったのは、書籍の投資です。知恵がなければ次に進むことはできなかったのです。

・期待値は低くしろ

・個人会社をもて

・貯金しろ

です。

お金の本質を学ぶには最適な本ですね。

お金は寂しがり屋で、お金のあるとこに集まっていくみたいですよ。

だから、お金持ちほど、お金が集まってくる現象が起きるみたいです。

私は、貯蓄用の銀行はあおぞら銀行に絞っています。

なぜならあおぞら銀行は金利が0.2%なんですよ。

銀行の中では自分が知っている限りで1番高金利ですね。(他にあれば教えてくださいw)

株とか、信託投資とかについてはまだ無知なので、これから勉強していかなければならないなって思っています。

まじで、お金について学ぼうと思っている人にはお勧めの本なので、是非手にとって読んでみてください!

メルカリとかで購入すれば安く読めますよ^^

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

さようなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?