見出し画像

うまくいかない時は澱んでいる。棚卸しをして流れを作ろう。

やりたいこと、やらなきゃならないことが
たくさんある。

でも、たくさんあることに気持ちが
持っていかれてしまうと、
1つのことさえ集中できなくなってしまって、
結果何も行動していないという状況に
陥ってしまう。


最近の私は、そんな状況だった。


そこで、普段の自分の生活を棚卸ししてみた。

私自身の整理の意味もあって、
今日のnoteは書くけれど、
最近うまくいかないなぁという方の
きっかけにつながったら、それはとても嬉しい。


棚卸しでやったこと


今やっていることを書きだして、
それがなぜやりたいのかという理由も書く。

また、今はやっていない(できていない)けど、
やりたいことも書き出した。

なぜやれていないのか。
どうやったらできるのか。

やれてないけどやりたい理由は何か。

それから、よく夫に言われることについても
考えてみた。

今の暮らしができるのは、俺がいるから、
まさみの両親がいるからだよと。

だから、夫がいなくなったらどうなるのか。
両親がいなくなったら、やりたいことは
やれるのか。
そもそもそうなってもやりたいのかなど、
シュミレーションしてみた。


傾向


書き出して気付いたのは、
行動量が少なくなっていること、
思考停止して惰性で行動していることだった。


大事なのは、行動し続けることだが、
考察なしに行動しても
それは何の意味もなさない。


なぜその行動をするのかを
頭に入れた上で行動し、
その結果どうなったかをもとに
次の行動を改善していかなければ、
いつまで経っても自分の望むゴールには
たどり着けない。


対策その1


行動する前に大事なのは、限られた時間で、
どれをするか?ということ。

リストにはたくさんやりたいことが並ぶが、
自分の持っている時間や気力、体力を考えて、
どれをやるかを選ぶ。

つまりそれは、やらないことを選ぶということ。

選ぶためには、理由を考える必要がある。
なぜやるのか。
なぜやらないのか。

選んだことは確実に行動に移す。


一方、行動した後に大事なのは、
あれができなかった、
これができなかったと思うんじゃなく、
今日はこれができた、よくやったと思うこと。

リストにやることがたくさん並んでいると、
1つできても、あれがまだできていないとか、
そういうことばかりに気を揉んでしまう。

そうなると、達成感も感じられないし、
焦燥感ばかりが募る。


だから、できなかったことは置いておき、
できたことだけを味わう。


こういう積み重ねができたら、
気力もいい具合に充電されていくだろうし、
焦って何も手がつかないより、
少しづつでも手をつけていけるから、
ゆっくりでも前進できる。



対策その2


それから、棚卸しして気づいたことがもう一つ。

私はやっぱり疲れているんだと思った。

やりたいのにできていないことが
たくさんあった。

じゃあやりたいのに
なんで手をつけないのか、自分!と考えた時に、
やりたいことが大きすぎて持て余している。

取り掛かりやすくするために、
もっと小さくかみ砕く必要がある。

かみ砕くには、考えないといけない。

その考えるという行為ができないでいる。

頭が動かない。
ボーっとして、靄がかかっているみたいなのだ。

休むという前向きな感じで休んだことが、
ここ最近ないと気付いた。


趣味の踊りを楽しんだり、
好きな海外ドラマを観たり、
楽しいことはしているが、休んでいるかというと
ちょっとニュアンスが違う。

何もしないで、
何も考えないでいる時間がないから、
疲れているんだと思った。


頭を使うために、頭をしっかり休めないと。

前もって時間をとっておかないと、
やることがたくさんで流されてしまうから、
意識しないといけない。

何のために休むのか。何もしないのか。

やっぱりここでも理由が大事。


考えるために考えない。

考えないために考える。



今後


定点観測として、しばらくしたら、
どう変化があったのかを書いてみるつもり。



窓口はこちら↑

私も最近うまくいかなくて、、、という方、
ぜひお話聞かせてください。

一緒に靄を晴らしていきましょう。


【まさみ 人生を「面白がる」人/ライフコーチ】

自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることはできます。

辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さを認めた対話を提供。

「弱いままでも幸せになる。」



▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f


”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。