見出し画像

落とし噺の話【芝浜】

私が大好きな噺の一つ、「芝浜」。

腕は立つが、大酒飲みの勝五郎。
商売は棒手振りの魚屋。
今日も仕事へ行かず、朝から飲んだくれている。
「明日こそ仕事に行く」を何度も繰り返している。

そして、ようやく仕事に出た冬の朝。
時を間違えて早く家を出たため、河岸はまだ開いていない。
仕方なく芝の浜へ出て一服していると、波打ち際に見つけたのが汚い皮財布。
手元へ引き寄せて中を見ると金貨が入っている。
慌てて家に持ち帰り、数えてみると42両ある。

「これでもう仕事へ行かなくて済む」と大喜び。
湯へ行き、帰りに仲間を誘って酒だの寿司だの飲み放題の食べ放題。
そして酔って寝てしまう。

夕方になって眠りから目覚めるとおかみさんから「この勘定どうするの?」と責められる。
「あの金があるだろ」と言うが、おかみさんは「そんなものはない。悪い夢でも見たんだろう」と言う。
そこでようやく反省する勝五郎。

それからは大好きな酒も断ち、懸命に働く。
元々目の利く魚屋だったので客が戻って来、3年後には棒手振りではなく、店を構え、使用人を使うほどにもなった。
そして、大晦日の晩。飲んだくれていた頃のことを思い出していると、おかみさんが箪笥の引き出しから、汚れた皮財布を出してくる。
勝五郎が中の金を数えると、42両ある。
おかみさんが涙ながらに語る。
あの時、この金があったら、お前さんがもっと駄目になると思ったから夢だと嘘をついた、と。

この先を書くのは無粋なのでここまでにしておきます。

木も花も手入れをしなければ周りに雑草が生え、その雑草に栄養を吸い取られて育たない、奇麗な花も咲かない。

人間も同じで、心に蒔いた種も手入れをしなければ悪欲という雑草が生えて、立派な木にはなれない。
奇麗な花も咲かない。
勝五郎は素養のある木だったが、手入れを怠ったために枯れる寸前まで落ちぶれてしまった。
そこで、目を覚まし、心の畑を手入れし、大地に根を張る立派な木に育った。

人も絶えず心の中に生える雑草を抜き、木が、花が成長するように手入れをすることが大切ですね。